東大数学教授 佐々田槙子氏講演会

3月13日(木)に本校体育館にて東京大学大学院数理科学研究科教授佐々田槙子氏をお迎えして、高女1,2年生約560名に向けて「東大教授による数学講演会〜数学ができるってどういうこと?〜」をテーマに講演していただいた。
 講演内容は、自己紹介の中に「数学は多様なものごとの見方・捉え方を学び、創造する学問」であることや「数学は楽しみ方も関わり方も多様」であること、さらには「数学の研究とは?」や「数学の魅力とは?」などについてもわかりやすく説明していただき、その後、生徒たちの質問を対話形式でお答えしていただいた。生徒からの質問としては「数学のどんなところが好きですか?」や「数学の勉強法を教えてほしい」や「限られた時間の中で問題を速く解くコツは?」などが質問されました。
 講演後の質問会では、質問者一人一人に丁寧に対応していただき、とても有意義な時間になりました。公務ご多忙の中、わざわざ高女までお越しいただき、生徒たちに良い刺激を与えてくださり、佐々田先生には本当に感謝申し上げます。