新着
5月9日~11日に行われた群馬県高校総体ハンドボール大会兼関東高校ハンドボール選手権県予選会ですが、 3位という結果でした! そして、5月30日~6月1日に行われる2025年度 関東高等学校ハンドボール選手権大会の出場切符を見事勝ち取りました!!! 中間テスト、椎樹祭とイベント目白押しですが、関東大会への準備も怠らず頑張りたいと思います!   応援よろしくお願いします(^^   ハンド部の元気印! 2年生も頑張ります! 気合の円陣! ディフェンスも強化してきました! 3位決定戦直前、齋藤校長先生から激励のお言葉をいただきました!One for all, All for one!
5月7日(水)、1学年・総合的な探究の時間に、「社長探究発表会」が行われました。実社会で活躍する経営者の皆様の視点や考え方に触れ自分の職業観や将来への視野を広げることを目的に、我が校初の試みとして開催されました。 県内外24社の企業様にご協力いただき、生徒は1回20分、5社の発表を聴講しました。経営上の工夫や困難の乗り越え方、社会との関わり方などをお話しいただき、質疑応答も活発に交わされていました。 今後の探究活動と進路選択の視野を広げることができた充実の2時間でした。企業の皆様、ご協力まことにありがとうございました。
5月9日~11日 群馬県高校総体がはじまります。 各種競技が各会場で行われますが、ハンドボールは富岡市のYokowoシルクアリーナ(9,10日)、3位決定戦と決勝が富岡高校(11日)です。 関東高校ハンドボール選手権県予選会も兼ねているので、地元開催の関東大会に出場できるよう頑張ってきます! 応援よろしくお願いします(^^   このGWも遠征試合をしてきました! 移動のバスの中や休憩中には各自数学問題演習にとりかかったり、英単語本を開いて単語を覚えたりもしています! さすが高女生です(^^    
5/6(火)群馬音楽センターにて、「第39回 高女マンドリン部定期演奏会」が行われました! ゴールデンウイークの最終日、雨天にもかかわらず、多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。 定番の曲から流行のJ-POPまで、様々な曲で皆さんに楽しんでいただけたと思います。 今後とも高女マンドリン部をよろしくお願いします!
令和7年度京浜同窓会のご案内  以下は通常、京浜同窓会の会員の方に郵送しております案内ハガキです。今回、同窓会のページも活用して案内を流しております。京浜地区にお住まいでない方も参加できますので、どうぞ同窓のつながりをもつ機会とされてください。皆様との懐かしい、また新しい出会いを楽しみにしております。 【日時】令和7年6月29日(日) 12:00~14:30(受付11:30~)【会場】KKRホテル東京 11F 孔雀の間https://www.kkr-hotel-tokyo.gr.jp/【会費】12,000円 ご参加の方はこちらのURLをコピーしてご連絡いただけますと幸いです。申し込みは5月31日までにお願いします。http://bit.ly/3D4tCZD  
4月9日(水)本校体育館にて、上牧温泉病院リハビリテーション部長、日本ペップトーク普及協会認定講演講師である今野敬貴先生をお迎えして、ペップ・トーク講演会「想いを伝える言葉選び ~PEP TALK~」が開かれました。ペップ・トークについて初めて知る生徒も多く、講演を通して、何かにむかってがんばろうとしている他者や自分に対して、どういう言葉かけをするとより効果的なのかを実際に体験しながら学ぶことができました。
2月~4月は各県遠征、高女ハンドコートに県内チームを招待し、練習試合をたくさん積み重ねてきました! 個人としてもチームとしても強くなるために一人一人が課題を意識し、だんだんと蕾が膨らんできた・・・ところです(^^ お忙しい中練習試合を組んでいただいた各学校の関係者の方々、ハンド部の皆さんに御礼申し上げます。ありがとうございました(^^   そして新年度も始まり、ハンドボール部にも新たな仲間が6名加わりました(^^ フットワーク、ドリブル、パス、キャッチ、シュートなどの基礎部分を楽しく練習しています!   これからの予定ですが、5月のGWも遠征合宿に費やします! GW後には 5月9日~11日   :群馬県高校総体ハンドボール大会 兼関東高校ハンドボール選手権県予選会 5月30日~6月1日 :2025年度 関東高等学校ハンドボール選手権大会(群馬県開催です!) 6月8日~6月15日 :インターハイ県予選 が待ち構えています!毎試合全力でプレーし、次につながるハンドボールができればよいと思います! たくさんのご声援、よろしくお願いします!!     遠征先で桜が満開だったので、お昼...
4月25日(金)本年度1回目となる防災避難訓練が行われ、新年度の使用教室からの避難経路を確認し、無事に非難することができました。また、校長先生の講評で「おはし」の厳守を再確認し、避難時の注意点を全校生徒で再認識しました。                      
 令和7年度同窓会総会が、180名以上の会員と来賓の皆様のご臨席のもと、令和7年2月2日(日)に、ホテルメトロポリタン高崎にて盛大に開催されました。赤羽会長の挨拶に続き、丸橋校長及び鈴木PTA会長よりご祝辞をいただきました。    丸橋校長からは、①部活動および文化活動における全国大会出場や新人戦での活躍、②生徒が主体的に考え行動する教育プログラム「SAH(Student  Agency High school)」の一環として、文化祭の毎年実施や体育祭の高崎アリーナでの実施、創立記念講演会の生徒による計画実施などの取り組み、③働き方改革の一環として同窓会事務員設置の検討依頼、④探究学習の一環として、フィールドワーク(実地調査)やインターンシップ(就業体験)の受け入れの協力依頼についてご報告がありました。  議事では、令和6年度の事業・会計報告および令和7年度の事業計画・予算案が承認されました。  また、生徒の学習時間を確保するために卒業式前日に行われていた同窓会入会式を卒業式内に組み込むことや、維持費を2,000円に変更された事に伴いう同窓会会則12条の改正も承認されました。さらに、フィールドワーク受け入れ事業所・OG、探究型イン...
5月6日(火)に群馬音楽センターで行います!チケット無料です。チケットが欲しい方は部員にお声がけください!当日券も用意しています! 今年の2部のテーマは『四季〜百花繚乱〜』です。季節にちなんだ名曲を演奏するので、楽しみにしていてください。たくさんの方々のご来場をお待ちしております!!
4月16日(水)、新入生に向けて、思惟の時間(総合的な探究の時間)のオリエンテーションが行われました。 「3年間の探究学習の方向性」「なぜ探究が必要なのか」の目線合わせを行い、3年間のイメージを共有できる時間となります。   特に今年度より、1学年は総合的な探究の時間を2単位へと教育課程を変更し、「探究学習」と「探究型インターンシップ」を掛け合わせた、自身のキャリア形成と連動した探究活動を進めていきます。   また、後半の1時間では、発展探究(増単)を履修する2年生による探究紹介の時間を設けました。 各ブースに足を運び、先輩の探究を知ることで、本校での探究学習のイメージをより鮮明にすることができました。