同窓会のページへようこそおいで下さいました。
こちらでは同窓生の皆様へのお知らせと、会報「椎の樹」をご覧頂くことができます。
ご覧になりたい項目をクリックしてお進み下さい。(左のメニューから項目を選んで下さい。)
同窓会からのお知らせ
京浜同窓会からのお知らせ
令和7年度京浜同窓会のご案内
以下は通常、京浜同窓会の会員の方に郵送しております案内ハガキです。今回、同窓会のページも活用して案内を流しております。京浜地区にお住まいでない方も参加できますので、どうぞ同窓のつながりをもつ機会とされてください。皆様との懐かしい、また新しい出会いを楽しみにしております。
【日時】令和7年6月29日(日) 12:00~14:30(受付11:30~)
【会場】KKRホテル東京 11F 孔雀の間
https://www.kkr-hotel-tokyo.gr.jp/
【会費】12,000円
ご参加の方はこちらのURLをコピーしてご連絡いただけますと幸いです。申し込みは5月31日までにお願いします。
http://bit.ly/3D4tCZD
高女同窓会 令和7年総会新年会開催される
令和7年度同窓会総会が、180名以上の会員と来賓の皆様のご臨席のもと、令和7年2月2日(日)に、ホテルメトロポリタン高崎にて盛大に開催されました。赤羽会長の挨拶に続き、丸橋校長及び鈴木PTA会長よりご祝辞をいただきました。
丸橋校長からは、①部活動および文化活動における全国大会出場や新人戦での活躍、②生徒が主体的に考え行動する教育プログラム「SAH(Student Agency High school)」の一環として、文化祭の毎年実施や体育祭の高崎アリーナでの実施、創立記念講演会の生徒による計画実施などの取り組み、③働き方改革の一環として同窓会事務員設置の検討依頼、④探究学習の一環として、フィールドワーク(実地調査)やインターンシップ(就業体験)の受け入れの協力依頼についてご報告がありました。
議事では、令和6年度の事業・会計報告および令和7年度の事業計画・予算案が承認されました。
また、生徒の学習時間を確保するために卒業式前日に行われていた同窓会入会式を卒業式内に組み込むことや、維持費を2,000円に変更された事に伴いう同窓会会則12条の改正も承認されました。さらに、フィールドワーク受け入れ事業所・OG、探究型インターンシップ協力所の募集について、同窓会への依頼がございました。
このように総会は母校の現状についてのたくさんのご報告とともに、新しい取組のご報告や同窓会へのお願いなどもあり、同窓会の役割を見つめる機会となりました。以上、総会についてご報告いたします。 96期代表 森田百代
会長挨拶
令和7年同窓会総会には、多くの皆さまにご出席いただき、 心より御礼申し上げます。
懐かしいお顔と再びお会いできたこと、 胸が温まるような幸せなひとときでございました。ご欠席の皆さまにも、総会が和やかに、 そして盛会のうちに開催されましたことをご報告申し上げます。
母校もまた、時代の要請に応えるべく新たな挑戦を重ねながら、 時代とともに着実に美しく歩みを進めております。
皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げるとともに、 母校のさらなる隆盛を心より祈念致します。同窓会長 赤羽洋子
なお、議案資料は6月末まで、母校ホームページ「卒業生の皆さんへ」内の「同窓会より」コーナーに掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
令和6年度 期別幹事会が行われました
11月11日(月)令和6年度 期別幹事会が母校大会議室で行われました。
同窓生の各学年の代表として、多くの期別幹事の方が出席してくださいました
いくつか議題がありましたが、歴代の同窓会長様をはじめ
たくさんの幹事様からご意見やアイデアをいただき、
充実した会議の場を設けることができました
全員で校歌を合唱し、会議を終えることができました
赤羽会長指揮のもと、全員で母校への思いを馳せながら歌いました
今後は、総会・新年会に向けて準備が始まります。
よろしくお願いいたします。
令和6年 第2回役員常任幹事会が行われました
11月1日(金)13:30~本校大会議室で
役員・常任幹事会が行われました。
母校及び同窓会の現状や今後の予定などについて会議を行いました。
世代を越え、同窓会として学校とのつながり・支援を今後どのようにしていくかについて
様々なご意見をいただき、出席した全員で検討することができました。
会議後はまた話に花を咲かせ、これからの同窓会について深く考える機会となりました。
次は11月11日(月)に期別幹事会が行われます。
令和6年度 第1回常任幹事会が行われました
6月21日(金)13:30~本校大会議室で
常任幹事会が行われました。
1回目ということで、役員の自己紹介を行い、
母校及び同窓会の現状や今後の予定などについて会議を行いました。
同窓会としての活動が充実していくよう、様々な意見が交わされました。
また、会議後は世代を超えてつながりが広がっていく様子が見られます。
次回は10月頃を予定しています。
会報「椎の樹」HPにアップしました。
会報「椎の樹」をHPにアップしました。過去何年もの歴史を振り返ることができます。
隣のトピックよりお入り、ご覧ください。また、少しずつですがHPの更新をしていく予定です。
学校HPよりお入り頂き、最新情報をご覧ください
【PCなどから入った時の表示】
【スマートフォン等から入った時の表示】
令和6年高女同窓会総会・新年会が行われる
令和6年同窓会総会 95期 坂山真里緒
4年ぶりに新年会との同時開催となったことを受けて、150人以上の会員と、丸橋校長、鈴木PTA会長をはじめとするご来賓の皆様にご臨席を賜り、令和6年同窓会総会が盛大に開かれました。
海老原会長のご挨拶の後、丸橋校長、鈴木PTA会長からご祝辞を頂戴しました。その中で丸橋校長からは、令和5年度、高女が指定校となっているSAH(Student Agency High School)の取組についてもご報告がありました。SAHは、「自ら考え、判断し、行動きる生徒」の育成を目指して、群馬県教育委員会が実施する教育プログラムのことだそうで、丸橋校長は大学入試制度も変化している中で、主体性を育てる取り組みに注力されることをお話しされました。
ご来賓紹介後、海老原会長を議長に議事へと進みました。令和5年事業会計報告、令和6年事業計画、予算案ともに簡潔明瞭な説明がありました。学校でのクラス減による入会者の減少や、昨今の物価高騰なども踏まえ、維持費を千円から二千円に上げることも承認されました。
役員推薦委員会からの報告もなされ、議事は滞りなく終了しました。
その後、役員紹介があり、海老原会長がご退任され、赤羽副会長が新会長にご就任されました。赤羽新会長から海老原会長への花束贈呈、海老原会長のご挨拶、赤羽新会長のご挨拶に、会場からは盛大な拍手がわき、和やかな雰囲気に包まれながら、総会は幕を閉じました。
令和6年新年会 95期 飯野真子
続いて、4年ぶりとなる同窓会新年会が開催されました。
丸橋校長先生を始め、6名(内、2名同窓生)の来賓の方を迎え153名の同窓生が集う華やかな会となりました。赤羽同窓会長のご挨拶で会場は華やかで楽しい雰囲気に包まれました。今年のアトラクションは浜島蘭子さん(57期)による「日本舞踊 春の調べ」演舞と高女同窓会合唱団「コール椎樹」の皆様によるコーラス(計4曲)でした。私たちは、浜島さんの美しく繊細な舞に感動し、「コール椎樹」の皆様の歌声に優しい雰囲気に包まれました。
「コール椎樹」の合唱の後は、小林芙佐子さん(65期)の指揮、横塚恵子さん(68期)のピアノに合わせて「故郷」を全員で合唱いたしました。
最後の校歌合唱では全員の心が一つになり、2024年を迎える新春を彩る素晴らしい新年会となりました。ご参加いただきありがとうございました。