PTA企画によるISAのGSP開催!!

PTA主催でグローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)が実施される(令和7年3月31日~4月4日) 


 令和7年3月31日~4月4日までの5日間、高女PTAが主催してプロデユースした生徒の教育活動として、ISA主催のGSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)が実施され、生徒36名が参加して盛大に行われました。

 最終日は、全員は一人ずつ2回のプレゼンを行い、2回目は原稿なしで堂々のプレゼンテーションを行いました。

 5日間欠席者はゼロだったそうで、皆よく集中し、楽しんで、笑顔があふれていたとのことでした。

 終わった感想を学校内の「SAH協働プラットフォーム(現在はAフォーラム2025)」で募ったところ、2年生小須田さんが記事をメールにて寄せてくれました。ありがとう! 


GSPに参加したのでプログラムの概要と感想を報告します。
*概要
 自身のアイデンティティや偏見、コミュニティついてディスカッションを行います。また1〜3日目の午後には毎回グループでプレゼンテーションを、5日目には個人で最終プレゼンテーションをしました。生徒4〜5人につき1人海外からの留学生がグループリーダーとしてついて、プログラム中に語学的なサポートをしてくれました。
*感想
 全体的にオープンな雰囲気があったのでとても発言しやすかったです。プレゼンテーションの内容を決めるために何度もグループワークをしたので協働する力を身につけることができました。また、授業時間外に留学生と会話やゲームをして英語でコミュニケーションする楽しさを知りました。各国の文化や実情について聞くことができ、国際的な視野が広がりました。プログラムの中で一番印象的だったことは、たどたどしい英語でも伝えようとすれば意思が伝わったということです。自分の拙い英語でもコミュニケーションが取れたことで自信がつき、もっと英語を使ってみたいと思えました。GSPを通して身につけた英語力と協働性を将来の進路や学校生活に活かしていきたいと思います。 (2117小須田)

☆このプログラムは、1年生が今度7月21日から原則全員で実施する予定があります。今回、2,3年生にも機会をつくってあげたい、とPTAが企画して実現したものでした。PTA役員の方々にも感謝です。ご尽力ありがとうございました!☆