|
活動紹介
私たち茶華道部は、7月に行われた椎樹祭を最後に3年生が引退し、現在は2年生3人、一年生15人の計18人で活動しています。おもてなしの心を大切にして毎週月曜日と金曜日に椎樹館一階の和室でお稽古に励んでいます。
高女茶華道部は大日本茶道学会という流派に属していて、大日本茶道学会高崎支部事務局長また華道湖秀流本部副家元兼事務局長である鈴木直興先生にご指導頂いております。普段の茶道のお稽古では茶の湯で最も基本的なお点前の平点前を練習しています。また、定期的に部活内でお茶会を開催し、季節の和菓子と自分たちで点てたお茶を楽しんでいます。椎樹祭では先生方や来場してくださった方々にお点前を披露しました。人前で披露するのは初めてだったのでとても緊張しましたが喜んでいただけたので良かったです。
昨年度は新型コロナウイルスの影響で24年ぶりに学校席が開催された群馬県大茶会に出席し、日頃のお点前の練習の成果を披露することが出来ました。いざ私たちの番になる時は、とても緊張すると思ったのでたくさんイメージトレーニングをして、本番に臨みました。そのおかげで、あまり緊張せずに落ち着いてお点前をすることができました。大きなミスなくお点前を終えられたことに安心すると同時に、練習通りお点前ができたことに対する達成感を感じました。このような機会をつくってくださった関係者のみなさんに感謝を忘れずお稽古を重ねていきたいと思います。大茶会で得た経験、反省点はしっかりと後輩に伝えていきたいです。お茶会で得たことをいかして学校でもお茶会と同じような形式で練習しています。今年度も10月に群馬県大茶会が開催される予定なので、練習を重ね本番を迎えたいと思います。
基本データ
【部員数】 2年生 3人 1年生:15人
【活動場所】椎樹館1階和室
【活動日・活動時間】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
開始時間 | 16:00 | 休み | 休み | 休み | 16:00 | 休み | 休み |
終了時間 | 17:30 | 17:30 |
令和6年度成績
- 第70回「群馬県大茶会」高校生席 参加
これまでの主な実績
・「群馬県大茶会」高校生席 参加
茶華道部
~日本の文化を紹介~
本校のALT、ソフィ先生のご家族が来県されたことを機に、お茶会にご招待しました。以前からお茶に興味をお持ちだったこともあり、お茶やお菓子を楽しんでいただくだけでなく、実際にお茶を点てる体験もしていただきました。部員たちも英語での説明に奮闘し、積極的に会話を交わすことができ、高女生にとっても非常に貴重な経験となりました。
茶華道部 クリスマス茶会
今年最後の活動としてクリスマス茶会を行いました。
クリスマス仕様のかわいい和菓子とお茶を楽しみました。
来年の文化祭や大茶会でお点前が披露できるよう、1,2年生仲良く練習に取り組んでいます。
第70回群馬県大茶会に参加しました!
10月27日に前橋の臨江閣にて“群馬県大茶会”が行われました。茶華道部の1,2年生の部員18名も参加し、お点前を披露したり、他校茶道部のお茶をいただいたりと、充実した一日を過ごすことができました。この素晴らしい経験を次に生かしていきたいと思います。