ブログ

SAH通信

【高女イグナイト】飯塚聡美さんによる国際化雑談会開催

 10月15日(火)16:00~大会議室で、高女OG(100期卒業)の飯塚聡美さんによる国際化雑談会が行われました。希望した4名が参加。飯塚さんが持ってきてくださったお菓子、そしてジュースまでいただきながら、高校時代の英語の勉強法、留学時代の話、仕事を得た時の話、アメリカでのこわかった経験、大変だった経験など、多方面のお話を聞くことができました。参加した一生徒がこんな振り返りの文を寄せてくれました。

★私がアメリカ研修に行く前に知れてよかったこと★

 ・バックは前でちゃんと守る。

 ・歯科診療はとても高額なので、保険に入るか、ちゃんと渡航する前に診てもらっておく。

 ・夜は後ろに怪しい人がいないかとCHECKする。

★びっくりしたこと

 ・さとみさんが留学中に〇〇〇たこと

 ・ピストルをつきつけられたことがあったこと

 ・9.11を体験したこと

★さとみさんの行動力に驚きまくりでした><

 私も今回英語の本を借りて読んでみようと思います。

 親に話すのも楽しかったですし(今日聞いたこと☆)

 留学は言語がガラッと変わるから、人の100倍くらいの努力が必要なんだなと思いました。

 刺激的過ぎて、また聞きに行きたいです。次は英語で?!

〇今回の話題のいくつかをご紹介

・英語は高校時代、原著をわからないなりにどんどん読み進める勉強をしていた。TOEFLを東京まで受けに行った。

・留学ジャーナルを読んで自分で応募し、試験を受けて交換留学生の資格を得て1年留学。

・留学時代の苦労話 努力した話 アメリカでの生活のいろいろなできごと

・参加した生徒からの質問についてのやりとり・・・。

質問はつきなかったのですが、時間も過ぎたので、次回にまた、と終わりになりました。

 

聡美さんは、定期的に訪れてくれると話されていて、次は11月25日、そして12月10日に仮設定しました。また、正式に後日案内します。今回、都合がつけられなかった人もいると思いますが、少しでも関心がある人、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。出会い、話を聞くことで、自分の今を変えるきっかけを得られるかも!

 

 

開校記念日検討委員会立ち上げに有志が集まり、検討委員会結成される

 2024年10月16日(水)、来年度の令和7年度の5月1日に迎える創立126周年の開校記念日のありかたを検討する生徒有志が集まり、検討委員会が発足しました。

 夕方、メンバーが早速ファーストメッセージをよせてくれました。

「高女の開校記念日の企画を担当します!伝統あるわが校の歴史の1ページを飾る式典を作り上げていきます。精一杯がんばりますので、よろしくお願いします。」

 今年初めて式典に参加した1年生のメンバーの一人に、メンバーとどんな話になったかと聞いたところ、「1年生で入学後初めて学校の歴史に触れ、誇らしい気持ちになったので、やはりなんらかの行事はしたほうがいいのでは、と思います。」と。

 これから、このメンバーでまず、開校記念日のありかたから、週1回のペースで話し合っていくと報告してくれました。「くれぐれも、自由に発想してあり方から検討してくださいね。○○してはいけない、○○しなければならない、ということはどちらもないですから。」と学校側のメッセージを伝えました。

 学校運営における生徒エージェンシーの発動。定着してきています!

 

OECD国際フォーラム(2)高女のSAH紹介。OECDの研究者と語り合う。

2024年10月10日(木)に行われたOECD国際フォーラム(2)

 当日は、学校で参加募集に手を挙げた生徒11名が、各テーブルに分かれ、他校の高校生、県内の教育関係者、そしてOECDの研究者の方々とこれからの教育について語り合いました。それに先立ち、OECDの研究者の方々、群馬県のSAHの指定校から、学校の取り組みについての発表を行い、本校は校長先生が発表されました!

 校長先生の当日の発表シートはこちらです。また、当日の様子は以下のように新聞やネットニュースに 取り上げられました。インタビューを受けていた生徒の様子も紹介されています。

NHK⇩

https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20241010/1060018201.html

上毛新聞⇩

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/546068

 桐生タイムス⇩

https://np-schools.com/news/10716

 生徒たちが堂々とOECDの研究者の方々とテーブルを囲んで話し合っている姿は「生徒たちが世界とつながっているようで頼もしかった。」(校長)です。フォーラムの内容と生徒の振り返りは次のブログで。

OECD国際フォーラムに本校生徒が11名参加!校長先生も登壇!(SAH通信第1号発行)

 本日10月10日、OECD国際フォーラムに高崎女子高校の生徒が11名参加します。県内から計50名の高校生がOECDの研究者や県内の先生方と、これからの教育や学習のありかたについて語りあうフォーラムです。校長先生も登壇され、本校のSAHの取り組みについて紹介します。また、当日の模様はあらためてお伝えすることとし、今日はフォーラムに先立ち、話し合いのテーマや「るーる」を紹介したく、通信を発行しました。また後ほど、当日の模様をお伝えしたいと思います。

 

 高女SAH通信No.1.pdf

エージェンシーの卵発動!その2 

 

~学習合宿の復活を目指して~

8月8日(木)7人の熱い思いを持つ高女生が校長室を訪れた。目的は、廃止になった学習合宿をもう一度復活させるためである。

 高女では、4年前に学習合宿を廃止にしたが、昨年度、学年の先生の熱い思いによって1年限り復活した。参加した生徒の満足度は100%であったのにも関わらず、教員の働き方改革などを理由に継続実施には至らなかった。

 その状況を知った勇気ある2年生が、「私たちの代では絶対やりたい!」「泊まり込みで勉強することによって、みんなで受験を乗り越えたい!」と校長先生に熱い思いを伝えた。思いを伝えるだけでなく、実施の障壁となる課題の解決策の提案も行った。どうしたら実現できるかを自ら考え、行動に移した様子に校長先生も心を動かされ、実施の方向で話が進みそうである。しかし、課題はまだまだ山積みであり、細部への議論も十分ではないため、企画書を作成し、正式な実施に向けて今後も活動を続けていくようである。