|
活動紹介
こんにちは!新聞部です。新聞部は3年生5人、2年生4人、1年生5人の計14人で毎週火曜日と木曜日に活動しています。主な活動内容は年3回発行している「高崎女子高新聞」の制作です。総体や文化祭、体育行事などの校内の話題、郷土の群馬県の話題、時事的な事柄など様々なジャンルを扱っています。また、上毛かるたの札にまつわる人や場所を訪れる「上毛かるためぐり」や先生の青春時代を執筆していただく「ねんりん」、部員のおすすめの本を紹介する「流星書店」などの連載記事は長年続いていて高崎女子高新聞の特徴の一つです。特にねんりんは好評で、毎号欠かさずに読んでくれる人も多いのではないでしょうか!!
今年の夏号では「新しい学び」や「非認知能力」、「群馬の庭園」、「群馬の道の駅」について特集しました。部員や顧問の宮田先生や副顧問の斎藤先生と話し合いを重ね企画や取材、原稿の執筆、校正など最後までこだわり抜きました。例年夏号は群馬県高校新聞コンクールに出品しています。そして今年の夏は全国総文(かがわ総文)に参加しました。
新聞は企画から取材、原稿の執筆などの工程を経て完成します。満足するまで何回も話し合い、何回も原稿を書き直します。締切に追われ頭を抱えることも多々ありますが、完成した新聞を手にした時の感動と達成感は計り知れません。自分たちの活動が新聞という目に見える形で残ることが新聞部最大の魅力であり、喜びです。
私たちが新聞を創ることができるのは取材に応じてくださった皆様やジャーナル印刷の方々、顧問の先生方のお力添えがあってこそです。そしていつも新聞を読んでくださる読者の皆さんが私たちの活動の原動力であり、欠かせない存在です。私たちの新聞に関わってくれるすべての人への感謝の気持ちを忘れず、より多くの人に楽しんでもらえるようにこれからも新聞制作に励んでいきます。
新聞づくりに興味をもってくれた方、私たちと一緒に新聞づくりに挑戦してみませんか?部員一同、心よりお待ちしています。
基本データ
【部員数】 3年生:5人 2年生:4人 1年生:5人
【活動場所】多目的室3、パソコン室
【活動日・活動時間】
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
開始時間 | 16:00 | 16:00 | |||||
終了時間 | 17:30 | 17:30 |
令和6年度成績
- 群馬県高校新聞コンクール 群馬県教育長賞
これまでの主な実績
<令和5年度>
- 群馬県高校新聞コンクール 群馬県教育長賞
- 全国高校新聞年間紙面審査 奨励校賞
<令和4年度>
- 群馬県高校新聞コンクール 上毛新聞社長賞
<令和3年度>
- 群馬県高校新聞コンクール 群馬県教育長賞
新聞部
【新聞部】かがわ総文2025に参加してきました!
7月28日(月)~30日(水)の3日間、香川県善通寺市の四国学院大にて行われた、「かがわ総文2025 新聞部門」に参加してきました。
全国各地からの高校生と交流を深めながら、新聞作りの基礎を学び、11コースに分かれて研修取材先を回り、交流新聞を作り上げました。今回の全国総文でたくさんの学びを得ることができました。今後の新聞作成に生かしていきたいと思います。
【新聞部】高崎女子高新聞269号
高崎女子高新聞269号を発行しました。生徒の持ち帰った新聞を、ぜひ保護者もご家庭でお読みください。
【新聞部】高崎女子高新聞mini第3号発行
新入生向けに作成しました。
【新聞部】県新聞コンクール表彰式
私たち新聞部は、群馬県高校新聞コンクールで県教育長賞(群馬県3位)を獲得しました。
県知事賞(1位)を目指して、今後も精進します!
【新聞部】高崎女子高新聞mini第2号発行
体育祭での先生方のお弁当とファッションです。高崎女子高新聞mini2をご覧ください。
高崎女子高新聞mini第1号発行
8月22日(木)の学校説明会に合わせて、新聞を発行しました。「高崎女子高新聞mini」です!
「高女mini」の記念すべき第1号は、SAH、椎樹祭、購買、制服と高女の「いいとこ」取りです。中学生も、高女生もぜひお読みください。
こちら ⇒ mini第1号.pdf
【新聞部】全国総文 参加報告
8月1日(木)~8月3日(土)岐阜県中津川市において、全国高校総合文化祭新聞部門が行われました。
高女新聞部は、第28回全国高等学校新聞年間紙面審査賞において「奨励賞」校に選ばれ、全国総文(ぎふ総文)に参加してきました。全国の新聞部員たちと現地で取材活動を行い、新聞の作成を通して交流を行ってきました。
とても勉強になった3日間でした。ありがとうございました。