活動日記

ハンドボール部

階段トレーニング@清水寺

今日は高崎市内の清水寺にお邪魔して、参拝される方々への配慮もしながら階段トレーニングをおこないました!

陸上部の皆さんが普段から使用しているとのことで教えていただき、本日はプチ合同練習です^^

通常ダッシュ、片足ジャンプ、両足ジャンプ、一段抜かしなど織り交ぜて長い階段をカモシカのように駆け上がり、終盤の息が上がって一段一段を上るのがやっとの状態になっても、手を抜かず全員がトレーニングメニュー全てを消化することができました!

陸上部とハンド部がともに声を掛け合い励まし合っていた姿がとても印象的で、参拝にお越しになっていた方々からも温かいお言葉をいただき、とてもうれしく感じた瞬間でした!

 

 

 

 

 

 

  

 

   

 

 

 

 

 

 

トレーニング後には白衣観音様をお参りし、気持ちもリフレッシュ!

紅葉が美しかったです。

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒のセンスが光る写真

 

 

 

清水寺のご関係者の方々、地域住民の皆さん、陸上部の皆さんありがとうございました!

 

それにしても陸上部の走りはさすがの一言です(;^^)  またご一緒させてください!

ハンドボール ベストセブン選出!

令和6年度県高校ハンドボール部のベストセブンに、高崎女子高校ハンドボール部3年生から3名が選出されました!

県内高校のハンドボール部に所属している生徒(3年生)の中でも、その年度で特に活躍した選手7名に贈られる輝かしい賞です!

ベストセブンの受賞おめでとうございます(^^

 


投稿者はハンド部3年生全員がベストセブンだと思っております(^^

初陣!!

新チームとなって初めての公式戦!

【群馬県高等学校ハンドボール新人大会 兼 関東高等学校ハンドボール選抜大会県予選】

が行われました。

高崎女子高校は大会2日目第2シードで出場。

富岡高校と対戦し

前半  高崎女子 11    対 12    富岡高校

後半  高崎女子 19    対 26    富岡高校 

 で惜しくも敗れる結果となりました。

前半立ち上がりはディフェンスで良いリズムを作り出し、先取点を奪う形で試合が始まりました。その後は一進一退の攻防が続き、11対12で前半終了。

後半立ち上がり、相手に3連続得点を許しその差が徐々に広がるかと思われましたが、持ち前の粘り強さと諦めない気持ちで点差が離れないよう、試合終了の笛が鳴るまで走り切りました!

新チームでの公式戦初勝利はお預けとなりましたが、部員一人一人が勉強と部活を両立し今日の試合に臨むことはできたと思います。

日々の努力がすぐ結果に結びつくということばかりではありません。

県優勝という目標を達成するためにも、気持ちを切り替えてこれからも頑張っていきます!

応援ありがとうございました!

 

新人戦に向けて!

朝晩の気温も下がり始めてくる時期となりましたが、ハンドボール部の練習の熱気は冷める事なく、

気温低下に反してどんどん熱を帯びてきています!

土日は関東の強豪校に遠征して練習試合、毎日の練習でも個人の課題克服とチーム力のレベルアップのために

部員一人一人が努力し、新人戦に向けて気合いが入っています!

できなかったことが少しずつできるようになったり、なかなかできずに悩み苦しんでいたり、

それぞれ状況は異なりますが、チームとして県優勝という共通目標達成のためには、

部員全員の力が必要不可欠です。

大きな壁も小さな壁も一つずつ着実に乗り越えて、全員でハンドボール部を盛り上げていってほしいと思います(^^

 

 

 

 

そして、、、 

先日、ハンド部監督栃谷先生のお誕生日を部員全員でお祝いしました!

部員から心のこもったプレゼントを受け取った栃谷先生は、満面の笑みでとても嬉しそうでした!

おめでとうございます!

 

新チーム初陣 & 早稲田大学女子ハンドボール部合同練習!

夏休み中も精力的に活動しているハンドボール部!

新しいチームになって初めての対外試合と、早稲田大学女子ハンドボール部の練習に参加させていただきました!

 

8月5日は長野県遠征、8月8日は県内高校および栃木・山梨・長野の高校と合同練習試合を行い、

今の自分たちの実力、個人の課題、チームの課題など、これからやるべきことをたくさん発見できた有意義な時間となりました!

 

そして8月9日には関東学生ハンドボール 女子一部リーグに属している早稲田大学女子ハンドボール部の練習に参加し、本物の強さについて部員一人一人がしっかりと体感をしてきました!

一つ一つのパス、キャッチ、シュート、キーパーとの駆け引き、細かい身体の使い方や足のステップなど、大学トップカテゴリーで活躍する選手のプレーはどれも精度が高く勉強になることばかりで、最初は緊張してこちらから話しかけることもなかなかできませんでしたが、早稲田の皆様から温かいお声がけとお心遣いをいただき、そしてハンドボールのプレーを通じて徐々に話しかけることができ、最後には記念写真を一緒に撮らせてもらうなど、いつもの笑顔を出して楽しむことができました!

『本物を知る』学びの場をご提供してくださった早稲田大学女子ハンドボール部の皆様には感謝しかありません!

練習会で得た貴重な経験をこれからの日々の練習で活かせるように頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございました!