2025年7月の記事一覧
【教育相談部】教育相談だより第3号発行
【進路指導部】校内大学説明会① 金沢大・群大保健・新潟大
7月16日(水)校内大学説明会の1日目が行われました。
大学の先生方の講義を通して、大学での学びを先取りしました。また、新潟大学については学校説明をお聞きしました。参加生徒にとって有意義な時間となりました。
〈模擬講義〉
金沢大学人間社会学域人文学類の足立先生「海外での考古学調査の実際」
金沢大学融合学域観光デザイン学類の日比野先生「観光(インバウンド)という戦略」
群馬大学医学部保健学科の秋山先生「将来の職業選択に向けて~生き残る仕事とその条件~」
〈大学説明〉
新潟大学
「tsukurunTAKAJO」ついにオープンしました!
デジタルクリエイティブ活動サポート施設である「tsukurun」のサテライト拠点がついに本校図書室にオープンしました!本校生徒や小中学生なら誰でも利用することができます。利用したい場合は下のチラシをクリック(またはQRコード)して予約をしてください。
【Aタイム・道しるべ】「医学部医学科対策講座」「東大・外大・一橋大英語(リスニング)対策講座」
7月11日(金)1限Aタイムで、生徒の要望に応える形で、①「医学部医学科対策講座」(123年対象)②「東大・外大・一橋大英語・リスニング対策講座」(23年対象)が行われ、多数の生徒が参加しました。
①講師は松村先生。医学部医学科受験の基礎知識、医学科に向けた学習方法、今年度の大学別志願状況等について、駿台の入試研究会の内容を踏まえながら、お話ししてくれました。これまでの松村先生の経験をお聞きすることができ、有意義な時間となりました。
②講師は田村先生。東大、外大等難関大の英語(リスニング)を解答後に講義していただきました。難関大のリスニングについては、対策が後手に回らないように、今回で2回目の演習となります。
【進路指導部】難関大道しるべ「東大入試研究会」「京大・一橋大・東北大入試研究会」
7月10日(木)放課後、駿台予備学校大宮校より講師をお招きして、「東大入試研究会」「京大・一橋大・東北大入試研究会」が開催されました。
多数の生徒が主体的に参加し、難関大入試の基礎知識、各教科の学習法、入試開示結果を使用した対策方法等の情報を伺いました。
今回の経験を生かし、第一志望大学の合格を目標に日々努力します。高女一丸となって難関大合格を目指します。
SAHでは生徒のエージェンシー(自分と社会をより良くしようと願う意志、原動力)を重視し、「自ら考え、判断し、行動できる生徒」を育成することを目的としています。
- インフルエンザで出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
インフルエンザ療養報告書様式
- 新型コロナウイルス感染症で出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
新型コロナウイルス感染症療養報告書様式
- 学校感染症(上記感染症以外)で出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
学校で予防すべき感染症と出席停止について(治癒証明書)