高女ブログ
合格体験を聞く会
本日は1・2年生を対象に「合格体験を聞く会」が行われました。4月から大学生となる今月卒業したばかりの3年生を招いて、1・2年次での学校生活の様子や学習のポイント、自分の受験体験を語ってくれました。ついこの間まで同じ学び舎で過ごしていた先輩たちの話を1・2年生たちは真剣な眼差しで聞いていました。
放課後には総合型・学校推薦型選抜で合格した3年生の体験を聞く会が、希望する1・2年生を対象に座談会形式で行われました。全体会とは違う少人数で話しやすい雰囲気の中、後輩からの質問にしっかり答える立派な3年生の姿が見られました。今回の行事で、1・2年生が自分自身の進路をより主体的に考えられるようになったと思います。
ソフィ先生とのランチ会(今年度最後)
今日は、今年度最後のランチ会でした。なんと、集まった生徒はたった4人。高校入試や家庭学習や学年末考査などが続いていたので、ランチ会があることをすっかり忘れてしまったのでしょう。(笑)昨日がホワイトデイだったこともあり、みんなが大好きなデザートの話で盛り上がり、今日もソフィ先生と楽しい時間を過ごしました。校長先生も見に来てくださって、ソフィ先生は緊張してしまったみたいです。
来客用下駄箱更新
本校の来客用下駄箱を、ヒノキ製ものに更新しました。県の公共施設で率先して県産木材を利活用する「県産材活用推進枠」を利用して購入しました。県産材使用のプレートもついています。
来校された際にはお使いいただき、県産材ならではの温かみを感じてください。
職員玄関に配置した来客用下駄箱
県産材を示すプレートがついています
合格発表・学年末考査
本日は県立高校の合格発表日でした。午前10時に県教育委員会が指定したWebページに合格者の受検番号が掲載され、本校では281名の受検生が合格いたしました。合格された中学3年生の皆さん、おめでとうございます。これから高女での新しい学校生活をともに充実させていきましょう。
在校生(1、2年生)においては、本日から4日間の日程で、学年末考査が行われています。いずれの生徒も真剣なまなざしで試験に臨んでいました。
合格者受付の様子 |
学年末考査の様子 |
❀令和5年度卒業証書授与式❀
明け方まで降っていた雨はすっかりやみ、春の暖かな日差しが差し込む体育館で、令和5年度卒業証書授与式が挙行されました。
開式の辞 |
国歌斉唱 |
卒業証書授与 |
皆勤賞授与 |
式辞 |
祝辞 |
祝辞 |
送辞 |
答辞 |
校歌合唱 |
謝辞 |
卒業生退場 |
新型コロナウイルスによる制限がまだ多くあった時期に入学した彼女たちは、学校行事等で我慢する機会も多くありました。それでも、今できることを自ら考え、高校生活を最大限に楽しむことができるパワーもあった学年だと思います。
慣れ親しんだ学び舎を離れ、これからはそれぞれの道を進むことになります。高崎女子高校の卒業生であることを誇りに、何事にも邁進して欲しいです。
卒業生の皆様のさらなる活躍と今後のご活躍をお祈り致します。
ご卒業おめでとうございます。
~尊き力を身にもこそもて~
SAHでは生徒のエージェンシー(自分と社会をより良くしようと願う意志、原動力)を重視し、「自ら考え、判断し、行動できる生徒」を育成することを目的としています。
・音楽部(2025.4.26)
- 吹奏楽部(2025.3.27)
<定期演奏会インスタグラム>
https://www.instagram.com/tghwo_?igsh=MXhobzZkNmcyaGV2dw%3D%3D&utm_source=qr
- インフルエンザで出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
インフルエンザ療養報告書様式
- 新型コロナウイルス感染症で出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
新型コロナウイルス感染症療養報告書様式
- 学校感染症(上記感染症以外)で出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
学校で予防すべき感染症と出席停止について(治癒証明書)