高女ブログ
2学年生徒対象進路講演会
11月14日(金)LHRの時間に2年生を対象に進路講演会を実施しました。河合塾より講師をお招きし、大学入試の現状や受験を迎えるうえで心構えとして知っておくべき点について、具体例を交えながらお話しいただきました。生徒たちは終始、集中して聞き入っていました。修学旅行を終え、進路選択に向けて本格的に動き出す時期を迎えていますが、今日の講演は気持ちを切り替える大きなきっかけになったようです。講師からは、受験で必要なのは「学力」と同じくらい「本番を乗り越えるメンタル」であり、その自信は日々の積み重ねから育つという助言もいただきました。残りの高校生活を、受験への準備期間として一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
【書道部】群馬県高等学校総合文化祭書道専門部展覧会で最高賞に入賞
群馬県高等学校総合文化祭書道専門部展覧会で、1年生の書道部員が最高賞の最優秀賞を受賞しました。
今回の展覧会では「日本の書に学ぶ」というテーマで、日本の飛鳥~平安時代初期に書かれた漢字の名筆を臨書した作品を制作し、展示しました。
第1学年PTA・進路講演会を開催しました!
10月24日(金)13:45~15:45に、本校体育館で第1学年PTA・進路講演会を実施しました。
【全体会】
- 教頭挨拶
- 学年主任より
- 教務部より
- 進路指導部より
- 生徒指導部より
- 探究部より
- 教育相談部より
【進路講演会】
- 「進路実現に向けて今考えるべきこと」(ベネッセコーポレーションより)
全体会では1学年の様子や今後の学校生活等について学校より説明を行いました。
後半の進路講演会は、生徒も参加して今後の進路を考えるための様々な視点を保護者の方と一緒に学びました。
多くの保護者の皆様にご参加いただきましてありがとうございました。
【進路指導部・修学旅行OG座談会】
10月9日(木)の修学旅行3日目に、京都の宿泊先である「リーガロイヤルホテル京都」で、京都大学と大阪大学の先輩方のお話を聞く機会がありました。
高女での高校生活や、現在の大学での学び、実習の様子、サークル活動やバイト等生活の様子など、高女生にとっては興味深い話を聞くことができました。先輩方とのお話は非常に刺激的で、今後の学習のモチベーションが上がりました。そして、座談会終了後も、個別に相談に応じていただき、先輩方との話は続きました。
先輩方の行く道を、私たちは「道しるべ」としてがんばって行きたいと思います。
【進路指導部・1年Aタイム】「難関大の入試について」
10月15日(水)4限Aタイム「難関大の入試の基礎知識」が行われました。講師は松村先生です。
難関大を目指す1年生が、Aタイムで継続的に勉強している講座です。本日は、難関大入試のしくみについて講演を聞きました。今後も最新の情報を知り、難関大を目指すべく、基礎基本を大切にして、実力を養成していきたいと思います。
SAHでは生徒のエージェンシー(自分と社会をより良くしようと願う意志、原動力)を重視し、「自ら考え、判断し、行動できる生徒」を育成することを目的としています。
- インフルエンザで出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
インフルエンザ療養報告書様式
- 新型コロナウイルス感染症で出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
新型コロナウイルス感染症療養報告書様式
- 学校感染症(上記感染症以外)で出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
学校で予防すべき感染症と出席停止について(治癒証明書)