高女ブログ

県高等学校作文コンクール 入賞!

1月22日(水)土屋文明記念館において、「第61回県高等学校作文コンクール表彰式」が行われ、

本校生徒が3名入賞を果たしました。お祝い

【課題作文の部】第2位 1年住谷「虹」

【自由作文の部】第3位 2年金子「気付き」、第3位2年江川「良いチーム」

 (各作文入賞者数は、第1位が1名、第2位が2名、第3位が3名です)

 

群馬県内の高校生から応募総数333編があった中、課題作文・自由作文ともに入賞しました!

素晴らしいです!!

当日の表彰式には2年の金子さんが参加し、表彰していただきました。

国際理解授業(1年生対象)

1月21日(火)、国際的な視野を持ち、意欲的にリーダーシップを発揮できる生徒を育成することを目的に、群馬県立女子大学外国語教育研究所から外国人講師5名をお迎えし、3つの教室に分かれて、『異文化理解』をテーマにした授業が行われました。

先生ご自身の異文化体験の披露にはじまり、異文化間のコミュニケーションの重要性について、また各国の文化や習慣についてのプレゼンテーションが行われました。授業はそれぞれの先生方独自のアプローチで進められ、生徒たちは積極的に参加しました。授業を受けた生徒の反応も大変良く、「もっと話したかった」「活発な授業で楽しかった」などの感想が聞かれました。

高女バスケットボール部大会報告

群馬県高等学校バスケットボール新人大会 第3位

2回戦  高女 125-63 清明

3回戦  高女 111-60 渋女

準々決勝 高女  72-61 桐商

準決勝  高女  49-87 高商

3位決定戦 高女 74-68 新島  最終結果:第3位

 

多くの方々のご声援をいただき、力に変えることができました。本当にありがとうございました!この結果に満足することなく、次の大会に向かって「笑顔で全力」でバスケに打ち込んでいきます!今後の高女バスケ部の活躍を期待してください。

 

明日・明後日は共通テスト本番

1月18日(土)・19日(日)は、いよいよ共通テスト本番。

本番前日の今日17日(金)、3年生は午前で放課となり、午後は各自学習&準備の最終チェックや会場となる群馬県立女子大学の下見に行くなど、思い思いに過ごして明日からの本番に備える。

今年度の共通テストは新課程初年度。新科目「情報Ⅰ」の追加、国語・数学②の試験時間増加など、受験生には負担増となる変更が多く、大きなプレッシャーがかかっている。

本校では例年、多くの高校と同様に、共通テスト前日には「決起集会」「出陣式」を行い、気迫のこもったエールを送るなどして3年生に発破をかけていたが、今年度はすでに本番3日前の水曜日には諸々の「試験当日の注意」を終え、本番前日の今日は静かに送り出すことにした。

「練習は本番のように、本番は練習のように。」

今日までの続きに明日があり、明日の次に明後日が来る。今までの努力の成果が必ず発揮されると信じ、共通テストで全力を尽くしてきてください。健闘を祈ります。

 

部活動月間予定・実績表掲載

部活動月間予定・実績表を更新しました!

高女の部活動へ対する取り組み方を知っていただき、高女進学希望の学生は、高女へ進学した際の学校生活をより具体的にイメージするための情報としてご活用ください!

実績表は【部活動ページ】の最上段に掲載しておりますのでぜひご覧ください。

 アクセスはコチラ ⇒ https://takajo-hs.gsn.ed.jp/6ee6f017e1aa22123bbe87000da69647 

※活動時間は全体活動時間のみになります。自主練習・クールダウン・片付けなどは含まれておりません。

群馬大学グローバルフロンティアリーダー育成プログラムとの合同企画

今年度から高女生と群馬大学GFL(Global Frontier Leader)プログラムの学生達と合同で Polaris という国際交流企画を行っています。

8月31日に高女で行われた第1回では、企画運営に携わる群馬大生や留学生と今後の企画に向けた話し合いをしました。11月30日には第2回 として、群馬大学荒牧キャンパスで異文化理解に関する講義や各国の文化を体験する行事を開催しました。群馬大学の多くの留学生や日本人学生にも参加してもらい、充実した異文化交流をすることができました。ここでは第2回の様子を紹介します。

アイスブレイクの様子群馬大学グローバルイニシアチブセンター講師 陳 雲蓮 先生による講義「異文化理解とコミュニケーション」お昼に異国の食文化を体験ウクライナの伝統装飾「ペトリキウカ」を体験インドのスポーツ「ラゴリ」を体験モンゴルのスープのようなミルク紅茶「スーテイツァイ」を体験ネパールに関する展示と民族衣装の着付け体験運営メンバー紹介集合写真

 

ダンス愛好会 上毛新聞社杯ダンスコンテスト活動報告

12/22(日)オープンハウスアリーナ太田で行われた第13回上毛新聞社杯ダンスコンテストに参加しました。ダンス愛好会が参加する発表の機会では一年で最も大規模な大会であり、本校だけでなく、群馬県中のダンス部がこの大会での入賞を目標にしています。

今回はオープンハウスアリーナ太田での開催で、三方向からの観覧や、バスケットボールの試合でも使われる4面ディスプレイの使用など、普段とは違う状況での発表になりましたが、戸惑い以上にこのステージでダンスをできることに興奮を覚えたのではないかと思います。

 

高女は、「TestasiS」(テスタシス)と「LignuM」(リグナム)の2チームに分かれて、夏休みから準備をしてきました。

どちらのチームも難しい動きや、タイミングが合わないときれいに見えない動きもたくさんありましたが、何度も練習を重ね、議論を繰り返すことで質の良い作品を全員で完成させました。両チームにはよい競争心が生まれ、時にはプレッシャーを感じ、焦ることもありましたが、部内で切磋琢磨し合うことができました。

 

高女の出番は後半からでした。先に「TestasiS」の発表です。

激しく細やかなダンスで、かわるがわる場面展開が行われ、観客を圧倒するダンスをパワー全開で踊り切りました。

「LignuM」は後ろから2番目の発表でした。

曲の歌詞に合わせて、星の輝きや儚さを指の先まで使った身体の動きや表情で強弱を交えながら美しく表現していました。

 

結果発表では、「TestasiS」が4位入賞をいただきました。

非常にレベルの高い大会であり、2チームの入賞は叶いませんでしたが、入賞を部員全員で喜び大会までの健闘をお互いにたたえ合いました。

 

冬休みは勉強を頑張りながら、今までの疲れを癒すために小休止に入ります。

3学期は来年度に向けての準備を少しずつ始めて行こうと思います。

 

 

ソフィ先生による読書会開催!

今日の放課後、図書委員主催の読書会が行われ、ソフィ先生おススメ本の"Anne of Green Gables"「赤毛のアン」と"The Three Musketeers"「三銃士」2冊紹介してくれました。ソフィ先生はみんなの前で朗読し、生徒の皆さんはソフィ先生の語りに耳を傾け聞き入っていました。さらに、読書会の後では、クリスマス・リクリエーション企画としてクイズ大会をしました。クイズに答えて正解だったソフィ先生と生徒1名は毛糸のパンツをゲット!今日の放課後は、クリスマスジャズソングをBGMに、お菓子と紅茶を飲みながらの優雅な読書会となりました。

 

ソフィ先生とのランチ会!

今年最後のランチ会がありました。昨日アメリカから戻ってきたばかりの生徒も参加して、アメリカでの出来事などを楽しそうに話してくれていました。また、ソフィ先生の手作りお菓子とカナダのチョコレート菓子が貰えることもあり、いつもの1年生仲良しメンバーに加えて2年生や3年生も集まったので、ソフィ先生も嬉しそうでした。予鈴の後でも話が尽きないみなさんでした。

SAH広報活動

高女SAHの取り組みを多くの方々に知ってもらうために、有志メンバーが集まり広報活動の1つとして高女SAHに関するポスターを作成しています!

今日はその出来栄えを見てもらうために校長室を訪問しました!

この活動に志願した理由や制作過程で学んだこと、今後の取り組みについてなど、それぞれの考えをしっかりと伝えることができ、校長先生からは激励のお言葉もいただきました!

面談後メンバーの表情は充実感に満ちていて、これからも色々なことに挑戦し取り組んでみたいという意欲も感じ取ることができました。

ポスターが完成したらホームページでもご紹介しますのでお楽しみに(^^

 

高女グローバル研修 in USA 9日目 研修終了、無事に帰国の途へ。

高女グローバル研修 in USA 9日目 ニューヨーク

  

 国際連合と911メモリアルミュージアムを訪問しました

 ニュースやテレビで見る会議場

 

世界中の有名人もここでスピーチしました

 

911の展示物、言葉が出ません。 

 

 

高女OG・ゲストの方々とのレセプション!


レセプションのゲストの方々と

 

貴重なお話を伺いました

 

先輩とともに校歌斉唱!

 

生徒代表、お礼のご挨拶

 

最後の締めは、引率の先生からのご挨拶

 

【高女グローバル研修in USA 9日目報告】

 研修9日目。ニューヨークのホテルで朝を迎えました。小雨が降るなか最初に向かったのは、ホテルから徒歩10分ほどのところにある国際連合です。まずは本部前にある受付で一人ひとり来館許可証を受け取り、保安検査に並びます。ここでは職員の方による内部見学ツアーに参加しました。国連が第三次世界大戦を起こさない世界平和と持続可能な発展に大切な役割を担っていることを、実際にそこで働く職員の方から聞ける貴重な機会でした。訪問前は、国連の活動を知らない生徒さんもいたようですが、「Peace & Security、Development、Human Right」の具体的な活動を教えていただきました。 テレビでしか見た事のなかった国連の会議場に立ち入った時の感動は想像に難くありません。ここも英語でのツアーとなりましたが、生徒は臆することなく職員の方に質問を投げかけていました。

 国連からバスに乗り、次の訪問地は911メモリアルミュージアムです。2001年に起こったアメリカ同時多発テロ事件の跡地にあるミュージアムを見学しました。テロが起こる直前のワールドトレードセンターの写真、飛行機がビルに衝突する映像、被害に合った多くの人々、そして懸命に救助活動をした消防士や警察官。当時の状況を物語る展示物を見て、言葉を失います。こんなことが現実に起きたのかと信じられない気持ちになりました。国連の平和維持活動、911のテロ被害。群馬に住む私たちには遠い世界のように思っていたことが、ここニューヨークではすべてがリアルに感じます。

 再びバスに乗り、次に向かったのは昨夜も訪れたタイムズスクエアです。この研修最後の自由時間を取りました。派手なネオン、多くの観光客に揉まれながら、各々がお目当ての場所を目指します。勉強をする時も、遊ぶ時も一生懸命!の高女生。短い時間ではありましたが、世界一(?)の繁華街を満喫できたようでした。

 本研修の最後は、ニューヨーク・レセプションです。高女OGでNYキャリアアカデミーの代表をされている大澤様とゲストの方々にお会いしました。タイムズスクエアからほど近い会場には、大澤様ほか3名のゲストの方にお越しいただきました。同じく高女OGでフードデリバリーを起業された反町様、昭和村出身でアパレル&教育業界のパラレルキャリアをお持ちの野田様、そして前橋出身の弁護士川崎様です。まずはパネルディスカッションとして、「群馬の女性とグローバルキャリア」と題し『自主的に生きる』『キャリア形成において大切なこと』をテーマにお話を伺いました。まさに学校で取り組むSAHそのものです。海外で生活をしていると想定外のことが多く起こるが、他人や環境のせいにせず、自分ができることを精一杯取り組む。自分の限界を勝手に決めず、一つのことを多角的に見るのがグローバルに物事を考えるコツと教えていただきました。その後ゲストの方々と美味しいケーキをいただきながら懇親会を行い、最後に研修恒例の校歌斉唱となりました。OGの大澤様、反町様も一緒に歌ってくださいました。お忙しい中にも関わらず素晴らしい会を開いてくださった方々にお礼の言葉をお伝えしてレセプションは幕を閉じました。

 明日は移動日となり、帰国の途につきます。保護者様はじめ、関係者の方々には大変お世話になりました。おかげ様をもちまして、この研修も無事に終了を迎えることができます。ありがとうございました。

高女グローバル研修inUSA 8日目 いよいよニューヨークへ!

高女グローバル研修 in USA 8日目 ボストンからニューヨークへ!

バスでボストンからニューヨークに移動しました!

 

フードコートの美味しい炒飯

 

こちらは美味しいカレー

 

メトロポリタン美術館の大きさに驚き!

 

ガイドさんから説明を聞きます

 

夜でも観光客がたくさん!Times Square

 

Hard Rock Caféでディナー(真剣にオーダー中)

 

お店の雰囲気もかっこいい♪

 

ジューシーなハンバーガーにがぶり!

 

【高女グローバル研修in USA 8日目報告】

 研修8日目。まだ日が昇らないうちから、ホストファミリーに別れを告げました。本日はボストンを離れ、ニューヨークにバスで移動します。バスを待つのは何度も通った地下鉄の駅前。少しずつ空が白み始める頃、ボストンに別れを告げました。車が走り始めてすぐ、車内は楽しそうな声に包まれました。もう気持ちはニューヨーク!どんな街なのか、どんな出会いが待っているのか、期待に胸が膨らみます。そう。この時は、私たちを待ち受けている出来事を知る由もなかったのです…。

 車は高速道路を走り、ニューヨークに向かいます。出発してから1時間ほどで、突然バスが路肩に止まりました。どうやらエンジンの調子がよくないようです。ドライバーの方がボンネットを開けて修理を試みます。何分経っても ボンネットは開いたまま。嫌な空気がバスを包みます。そこから更に15分ほどして、「この車はもうダメだ。新しいバスを手配したから車で待っていて。」と聞かされました。ボストンを出発してから1時間も経っていない場所でしたが、これが不幸中の幸いでした。新しい車はボストンから手配されます。アメリカで「1時間」と言われると、2時間以上待つことも珍しく(?)ありません。エンジンがかけられないので徐々に冷え込む車内。新しい車の到着は今か今かと待っていると、「トイレに行きたい」という声。ホストファミリーのお宅を出たのは早朝なので、トイレに行きたくなる時間です。でもここはハイウェイのど真ん中。道路沿いにあるガソリンスタンド(日本のサービスエリアのような施設)に歩いて行くわけにはいきません。引率の先生と相談の上、ハイウェイから降りて近くのトイレを探すことになりました。そうこうしていると新しい車が到着。ヒーターの効いた車に乗り換え、近くのガソリンスタンドに移動します。全員がトイレを済ませ、ちょっとしたお菓子を買って、再びニューヨークへ移動を開始します。

 メトロポリタン美術館(MET)には30分ほど遅れて到着、途中で立ち寄ったフードコートで購入した昼食を車内で済ませ、いざMETへ。海外でトラブルはつきものですが、高女生の柔軟性には恐れ入ります。トイレに行きたいと思う仲間の心配をし、帰りを待っている時は工夫して遊びを生み出し、フードコートのごはんに「久しぶりの白米!美味しい!」と喜ぶ。前向きな気持ちで朗らかにトラブルを乗り越えていく柔軟性と強さを持っています。

 METは世界4大美術館の一つとして、約300万点の美術品を所蔵しています。印象派の絵画、古代エジプトのミイラ、古代ギリシャの彫刻など。一日中館内にいても、鑑賞できる量ではありません。ガイドの方に有名な絵画の場所を教えていただき、その後自由時間を取りました。ギフトショップを見る時間もしっかり確保して、METの訪問は終了です。大人になってニューヨークを訪れる機会があれば、もっともっと時間をかけて、世界中の美術・芸術作品に触れていただきたいと思います。

 夕食はタイムズスクエア近くのHard Rock Caféでいただきました。年末のカウントダウンで有名なタイムズスクエアの喧騒を抜け、アメリカならではのハンバーガーやマッケンチーズ(チーズマカロニ)をいただき、ホテルへ到着。本日は朝から色々ありました。明日に備えてゆっくり休んでもらいたいと思います。

高女グローバル研修 in USA 7日目

高女グローバル研修 in USA 7日目

研修7日目は班別自由行動でした。ボストン美術館、科学博物館、水族館、ボストン茶会事件の船と博物館、ニューベリーストリートなどを訪問しました!

 

〈1班〉

 

〈2班〉

 

〈3班〉

 

〈4班〉

 

ボストンを満喫しました!

高女グローバル研修 in USA 6日目

高女グローバル研修 in USA 6日目

FLSでの最後の授業。修了証を受け取りました!

 

 Michaelさんからのお祝いメッセージ

一人ひとり手渡された修了証

5日間の思い出がよみがえる瞬間

日本人に合わせてお辞儀もしてくださいます

思わず笑顔でツーショット!

全員そろってFLSを卒業です!

お待ちかねのピザ♪ お腹がはちきれそうになるほどいただきました!

【高女グローバル研修in USA 6日目報告】

 研修6日目。昨日に引き続き晴天の朝となりましたが、気温は氷点下。歩道の水たまりに氷が張り、非常に冷え込む一日でした。FLSで受ける授業は本日が最終回。月曜日に登校してから5日間と短い期間ではありましたが、たくさんの方々に出会い、多くのことを学びました。授業で学んだことは、決して英語力を高めることが目的ではありません。事実、授業で教わることは、既に学校で学んだ文法も少なくありませんでした。クラスメイトと問題について話し合う、指示されたテーマについてアイディアを発表する、ブラジルアクセントの英語やロシアアクセントの英語を聞き取る。時に他国のクラスメイトの積極性に驚き、伝えたいことはあるのに発言できない自分にもどかしさを覚え、悔しくて悔しくて泣き言を言ったこともありました。それでも「明日は絶対に発言する!」「明日はあの子に話しかけて仲良くなる!」とあきらめずに前を向いて取り組み続けました。
 「私たちは正しさを求めるから失敗が怖くなってしまう。失敗しても成功の道へとつながるよう工夫したり原因を考えたりすることが大切。」と教えてくれたのはMITの今田様です。
「科学はビジネスと違って何回でも失敗ができる。失敗なくして成功はつかめない。」
と教えてくれたのはBoch Center-Wang Theatreのスコットさんです。
FLSで学んだことは、挑戦をやめないこと、明日はきっとできると自分に自信を持つことでした。自分には逆境を乗り越える力があると気付き、苦しい状況の中でも皆と協力して楽しさを見つけることも学びました。高女生の芯の強さを日々感じる、忘れられない5日間を過ごすことができました。
 授業の後は、本日FLSを卒業する生徒がラウンジに集まり修了式が執り行われました。ディレクターのMichaelさんが、最初にブラジルの生徒さん9名に修了証を手渡します。 そして、高女生21名が一人ずつ名前を呼ばれました。Michaelさんは日本で働いていたこともある方なので、日本人の特性を理解してくれて、いつも明るく親身になって対応してくださいました。修了式の後は、ピザを囲んでFarewell Partyの予定でした。しかしデリバリートラブルから、ピザが届くのが遅れてしまいました。既に他国の生徒さんと遊びに行く約束をしている高女生もいたので、ボストンの街に繰り出す生徒、ピザを待つ生徒と、自由に時間を過ごしてもらいました。明日は班別自由行動を行います。あらかじめ作成した行程表をもとに、自分たちだけでボストンの街を散策します。明後日にはニューヨークに移動しますので、この街で過ごす最後の日を満喫してもらいたいと思います。

高女グローバル研修i nUSA 5日目

高女グローバル研修 i n USA 5日目

Boch Center-Wang TheatreでScience Activityを行いました!

本物の金銀が使われているエントランス

 

科学実験スタート!

 

どの素材が良いかな…

 

聞こえる?聞こえない?

 

高く積み上げるには基礎作りが大事!

 

どの順番で箱に詰める?

 

もっともっと高くできる??

 

   豪華なロビーに圧倒されました!

【高女グローバル研修in USA 5日目報告】

 研修5日目。昨日の雨から一転、雲一つない晴天となりました。FLSには続々と生徒が登校してきます。同じクラスの生徒と挨拶を交わしながら、それぞれの教室に移動します。日本人以外に一番人数の多い生徒はブラジル人です。他に、フランスやボリビア、ロシアから留学中の生徒もいます。お国柄なのか、性格の違いによるものなのか、同じ授業を受けていても反応はそれぞれです。20~30分遅刻してきても全く動じない男子生徒。先生に質問されていないのに、自分の意見を述べ始める生徒。授業中にお菓子を食べたり携帯を触っていたり…。日本の学校では考えられない光景です。私たちと異なるのは授業態度だけではありません。何より積極的に自分の意見を発信していくのです。答えが合っていようが間違っていようが、そんなこと気にしません。とにかく喋ります。彼ら、彼女らの姿を見て、「私も発表しなくちゃ!」「間違っていたとしても伝えようとする気持ちが大事」という気持ちが芽生え、実際に行動に移せる生徒が増えてきたように思います。
 授業後に移動したのは、FLSより徒歩20分の位置にあるBoch Center-Wang Theatreです。ここは1925年に劇場としてオープンした施設です。演劇、ライブ、ダンス、ミュージカルなど、様々な講演を行ってきました。「今日はサイエンスアクティビティをするのでは?」と疑問に思う一同。頭に浮かぶ「?」をそのままに、施設の中に入ります。天井には金と銀に彩られたまばゆい装飾が施され、大きなシャンデリアが吊るされています。本日のアクティビティを担当してくださる方が来られて、劇場の歴史や豪華な装飾を説明していただき、どんどんと施設の中に入っていきます。観客席は、天井に施された絵画、今にも動き出しそうな大理石の彫刻に囲まれています。その豪華さに開いた口がふさがりません。ここでは装飾が何を表現しているのか、その歴史とともにご説明いただきました。また、舞台で発せられた音がどのように会場内を響いていくのかを伺いながら、一同は施設の地下へ移動。グループに分かれて、なにやら資材の入った箱を受け取りました。中にはスポンジや布、脱脂綿などが入っています。さあ、ここからが科学実験の始まりです!箱(透明のコンテナ)に材料を入れて、効果的に音を遮断する方法を考えました。一番音を吸収する素材は何?どうやって配置するのがいいの?喧々諤々と話し合いが続きます。スタッフの方が音の出ているスピーカーを箱に入れて、音の大きさを計測します。デシベル(dB)の単位を用いて結果を確認。見事一位に輝いたグループには、メダルが手渡されました!「物理履修してるからね!」とちょっと嬉しそうな一位のメンバー。次に取り組んだのはパスタを組み合わせて一番高いところにマシュマロを取り付けるゲーム。所謂「マシュマロチャレンジ」です。乾物のパスタとテープとマシュマロが配られ、パスタを組み合わせて高く積み上げていきます。ここでも一位を取ったのは「物理グループ」!劇場でどのように音が響くのか、豪華な建築の基礎となる構造などをおもしろおかしく学ぶことができました。

【予告】12月18日(水)高女SAH講演会を開催します

【予告】来る令和6年12月18日(水)、本校で非認知能力の育成やその大切さについて、学校への普及に努めて全国でご活躍の中山芳一先生を講師にお迎えして、SAH講演会を主催します。(主催:群馬県教育委員会 高崎女子高等学校)

本校生徒以外に、保護者の方々は文化講演会として94名がご参加の予定であるほか、群馬県の教育関係者の方々は22名ご参加の予定です。

 今回は、生徒が自由に体育館に着席して講演を聞くスタイルで行います。また、終了後、先生からいただいたお話をもとに報告をさせていただきます。ご来校くださる方は、お気をつけてお越しください。また、体育館内は寒いので、防寒着などをご用意ください。なお、下のチラシの下部に構内の駐車場・受付案内図を貼ってあります。構内でも職員が案内しますが、参考にされてください。

駐車場受付計画.pdf

 

図書委員による「BOOK福袋」販売(貸出)

今日の昼休み、図書委員B班による「BOOK福袋販売」(販売ではなく貸出ですが、、、)を行いました。一足早いクリスマス気分で1,2年生の教室へ入っていき、皆さんに本に興味関心をもってもらおう取組をしました。哲学・古典・スポーツ・医療・SF・ミステリー・感動・驚き・泣きなど様々なジャンルに分けて袋詰めをし、いざ出陣!始めのうちは、お弁当を食べたり会話したりすることに必死な皆さんも、歩き回っているうちに徐々に興味を示してくれるようになり、2年生では殆どの福袋が売れました!(実際には、借りたのですが。)1年生の中には、福袋を開けながら「ちょうど読みたかった本だ!」と喜んでいた生徒もいました。なかには「お菓子はないの?」と尋ねる生徒もいたので、次回は、本と一緒におやつも詰めたら、すぐ完売するかもしれませんね。図書委員B班のみなさん、お疲れさまでした。早弁した甲斐がありました。

高女グローバル研修inUSA 研修4日目

高女グローバル研修 in USA 4日目

マサチューセッツ工科大学(MIT)で日本人研究者からお話を伺いました!

  地下鉄移動も余裕になった!?

  

  数学の形跡がある教室を見学「Σが書いてある!」

  

  今田様からMITキャンパスのご説明

  

  ノーベル賞受賞者・利根川博士の肖像画の前でお話を伺います

  

  移動中も質問が途切れません

  

  次から次へと興味が沸いてきます

  

  一つひとつ丁寧に答えてくださいました

  

  今田様、ありがとうございました!

【高女グローバル研修in USA 4日目報告】

研修4日目。雨の一日となりました。FLSへの登校にも慣れてきたようです。少し早めに最寄り駅に着き、カフェで朝のコーヒーを購入したり、近隣のスーパーを散策するなどしています。その姿は、まるでボストン在住の学生さんのようです。
今日も午前中は英語の授業から始まります。それぞれのクラスで異なった授業が行われていますが、教わる文法にも違いがあるようです。
「うちのクラスは時制を習っている。内容が簡単だからたくさん発言できる!」
「私たちのところは、空欄補充問題をしている。抜けている単語を推測して答えるの」など。
共通しているのは、ただ単に問題を解くのではなく、ペアやグループを使って答えを考えることです。頭の中で文法のルールは分かっていても、それを英語で説明するのは簡単ではありません。授業中に一緒に問題に取り組むことで、自然とクラスメイトと仲良くなっていきます。ブラジル人の留学生と連絡先を交換したり、休み時間にお喋りする姿も見え始めました。日本から持ってきたお土産も、交流のきっかけとして活躍中のようです。
授業終了後も、雨は依然として降り続いています。急いで地下鉄の駅舎内に入り、目指すはマサチューセッツ工科大学(MIT)です。MITでは日本人研究者、今田様にお会いしました。今田様は日本の中学・高校で学ばれた後、医学部に進学されました。外科医として臨床に携わっておられましたが、世界でも最先端の研究をしているボストンに渡航を決意され、今ではMITのKochガン研究所に所属されています。まずはMITの街作り、歴史、キャンパスの配置をご説明いただきました。「何か質問はありますか?」との問いかけに、即座に手が挙がります!高女生の反応に、思わずびっくりされる今田様。
「なぜガンを研究しているのか」「日本人の研究者はどのくらいいるのか」
「どうやってアメリカで就職活動をしたのか」「渡米前に英語は得意だったのか」
キャンパス・ツアー開始早々、矢継ぎ早に質問が飛び交います。昨日のハーバード大学ツアーとはまるで異なる気迫!大学内の施設を案内していただく際中も、我先にと今田様の横に並び、次々に質問をぶつけていきます。
ガン研究所を後にし、次に向かったのは脳と認知科学の研究をしているPicower研究所です。ノーベル賞を取られた利根川 進博士の肖像画の前でお話を伺います。日本とアメリカの研究や科学技術の相違点、アメリカでイノベーションが進む理由、日本の高い技術力など。「アメリカでも日本でも大学進学は通過点でしかない。大切なのは自分のチャンスを広げられる場所に身を置くこと。自分のアンテナを張って、興味を持った時に自分から動くことが大事。日本人は0から1を生み出すのが得意では無いけれど、高校生のうちに日本以外の価値観に触れて、新しいことを生み出せる大人になって欲しい。」
これからの群馬、いや日本を背負って立つ生徒達に熱い応援メッセージをもらいました。

高女グローバル研修inUSA3日目

高女グローバル研修inUSA 研修3日目

キャンパス・ツアーは学生寮に囲まれた中庭から

 キャンパス・ツアーは学生寮に囲まれた中庭から

電飾に彩られたハーバードランプーン

電飾に彩られたハーバードランプーン

ランチ時、コーヒーもアメリカンサイズ!

ランチ時、コーヒーもアメリカンサイズ!

サンドイッチも少し大きい…?

サンドイッチも少し大きい…?

ジョンと一緒にポーズ!

【高女グローバル研修in USA 3日目報告書】

 研修3日目は冷え込む朝となりました。昨日登校経路を確認したので、今朝は全員が集合時間より前に集まることができました。授業開始の時間とともに、割り当てられたクラスへ移動します。生徒数や授業の内容は、クラスごとに異なります。あるクラスは生徒同士でペアを組み、先生から与えられたテーマについて話し合いました。また、あるクラスでは動画をもとに、そこで使用されている文法を学びました。“英語の授業をすべて英語で受講する” 特に文法事項の説明を英語で聞くことは、新鮮な経験だったようです。「すごくおもしろかった!」と笑顔で話してくれました。

この研修中は、しおりの中にある日記を毎日書いています。昨日の日記には「授業を受けることがとても不安…」「研修の中で一番心配!」という声もありましたが、どうやら杞憂に終わったようです。各クラスには他国から英語を学びにきている生徒さんもいます。すでに授業を数週間受けている方もいるので、先週まで学習していた内容を踏まえて、先生からの質問に答えています。さすがにこの会話についていくのは難しかったようですが、休み時間には他国の生徒さんに声をかけようと画策する姿があちこちで見られました。しかしすでに生徒同士の輪が作られているので、本日は少し難しかったようです。

授業の後にランチを済ませて、地下鉄に乗ってハーバード大学に移動します。現役学生の方にキャンパスを案内していただきました。世界大学ランキングでも常に上位に位置するハーバード大学なので、どのような学生の方が来られるのかドキドキしながら待ち合わせ場所に行きました。待っていたのはブロンドが似合う背の高い男性です。どこからともなく「かっこいい…」という声が漏れ聞こえました。最初に案内していただいたのは、大学に入学した1年生が寝食をともにする学生寮に囲まれた広場です。学生寮の歴史や有名人がいた部屋などをユーモアたっぷりに説明していただきました。他にもワイドナー記念図書館、メモリアルホール、サイエンスセンター、ハーバードランプーン、有名な卒業生が過ごした学生寮なども教えていただきました。あらかじめ大学について調べてきた生徒が多かったのですが、やはり現地で建物や卒業生にまつわる話を聞くと感慨深いようでした。

積極的に話を聞きに行く、質問をする生徒がいる一方で、後ろの方に固まってお喋りしながら何となく皆の後を追っている生徒もいます。現役の学生さんから話を聞ける機会はそうそうあることではありません。渡航前に行ったオリエンテーションでも、現地で出会う人々とどのように接するかは自分次第であることを伝えました。しかし、キャンパス・ツアーが終わった後に、もう一度生徒の皆さんに話をさせていただきました。明日はマサチューセッツ工科大学で研究者の方にお会いします。ニューヨークでもゲストの方とお話する機会があります。この研修に参加しようと思った気持ちをもう一度思い出して、一秒一秒無駄にせずに過ごしてもらいたいと願っています。

高女グローバル研修inUSA 研修スタート

研修2日目。

明日から本格的にレッスンが始まる語学学校でのオリエンテーションとフリーダムトレイル散策。アメリカ独立にまつわる歴史的な名所をたどりました。長時間の移動と時差ボケで疲労がたまっているはずですが、生徒は顔色も良く元気です。

【高女グローバル研修in USA 2日目報告書】
研修2日目です。今日はホストファミリー宅から集合場所のGovernment center駅に集まり、全員そろって語学学校のFLS Internationalに移動します。一番乗りの生徒は、集合時間の40分前に到着していました。前日にファミリーが登校の仕方を細かく教えてくれたそうで、余裕を持ってたどり着くことができました。一方で時間に間に合わなかった生徒もいました。地下鉄が一時的に止まっており、予定していた経路を変更することになったとのこと。また、ファミリー宅でトラブルがおきてしまい、出発に時間がかかってしまった生徒もいました。しかし事前に到着時刻が遅れることを連絡しており、道中でも「今●●駅にいます」と報告をしてくれたことで、先を読んで行動することができました。もちろん時間通りに到着している生徒がほとんどです。時間管理に問題があったのは否めませんが、失敗をすることで私たちは成長します。本日の失敗が明日以降どのような変化につながるのか、今後の行動に期待したいと思います。

全員そろってFLSに到着。新しいビルの17階に位置するFLSは、窓からボストンの街が一望できます。素敵なラウンジでしばし休憩を取り、最初のレッスンがスタートしました。本日は月曜日ということで、今週から授業に参加する生徒のみが集まってオリエンテーションが開かれました。スタッフのイリーナがFLSのルールを説明してくれます。

Speak English/Learn English/Have fun、それにもう一つ。Always English!

オリエンテーションを受けていたのは、高女生以外に日本から学びに来た数名の男子学生。気を抜くと全て日本語の会話になってしまいそうな雰囲気です。本格的な授業は明日から始まることを説明され、お待ちかね!Welcome Lunchの時間がやって参りました。キッチンカウンターに様々な具材が並びます。どうやらタコスを自分で作っていくようです。手巻き寿司さながら、お肉や野菜、チーズ、ソースを選んでオリジナルのタコスを作ります。

美味しいタコスにお代わり希望者が続々!お腹いっぱいになるまで食事を楽しみました。

午後は、ボストンの街に繰り出してイリーナと共にフリーダムトレイルへ。ボストンコモンから始まるフリーダムトレイルは、アメリカの独立にまつわる歴史的な名所をたどります。金色に光り輝くマサチューセッツ州議事堂、パークストリート教会、グラナリー墓地、オールドサウス集会所など。イリーナの白熱した説明に思わず引き込まれます。事前に内容を調べてきた生徒さんもおり、自分でまとめたノートと実物を見比べながら歴史に思いを馳せました。

フリーダムトレイルが終了する頃、曇り空から雨が落ちてきました。もともと夕方から雨予報だったので、雨具の備えに抜かりはありません。とはいえ、フリーダムトレイルの最終地点は、ボストンでも有数なお土産やグルメを楽しむことができるクインシーマーケットです。帰宅が遅くならないように伝えて、しばしの時間散策を楽しむこともできました。

高女グローバル研修inUSA ボストン到着!

現地時間12月8日夕方、約12時間のフライトを経て、ボストンに無事到着しました!

まだまだ元気いっぱいの参加生徒たちです。

11日間の日程表です。

2024高女グローバル研修inUSA日程.pdf

【高女グローバル研修in USA 1日目報告書】

いよいよ研修初日となりました。青空の下、続々と集まってきた姿からはどことなく緊張感が漂っています。全員が時間通りに集まり、出発式が始まりました。校長先生から、日本とは異なる文化を持つ国に行くことを意識して、二つのメッセージをいただきました。「自分から動いて問題を解決すること。自分から現地の人々に話しかけること。」この研修は、単なるホームステイ研修でも語学研修でもありません。11日間の活動を通してグローバルな視点と行動力を身に付けるよう挑戦を繰り返す研修です。生徒代表の挨拶として、研修に向けての決意と、先生や保護者の方への感謝の気持ちを伝えました。多くの保護者の方、部活動の友人たちに見守られながら空港へ向かうバスに乗り込みます。この日のために何度もオリエンテーションを繰り返して様々なことを学び考えてきましたが、この瞬間はアメリカまでの道中を楽しみましょう!バスの中で昼食を済ませ、お喋りに花が咲き、途中車内で歌の練習をはさみつつ、あっという間に成田空港へ到着しました。

まだまだ元気な一同。スーツケースを持ってチェックインに進みます。一人ひとりパスポートを手に機械の前で操作をし、搭乗券と荷物タグを印刷。スーツケースを預けるところまで、すべて自動化されています。JALのスタッフの方は近くに待機されているので困った時は尋ねることはできますが、基本的にはモニターの指示に従って必要事項を入力していきます。少し手間取るかな?と思いましたが、やはり高女生!お互いに助け合いながら無事に保安検査へ進むことができました。非常に順調に進むことができたので、搭乗開始まで約2時間の自由時間を満喫することができました。飛行機は定時で出発。事前に先生から「飛行機の中では体を休めるように。」とお話いただきましたので、睡眠を取ったり映画を見たり、思い思いに過ごしました。JALのCAの方々は日本語で話しかけてくださるので、まだ海外に行く実感は沸いてきませんでしたが、飛行機を降りた途端にがらりと空気が変わりました。約12時間の飛行を経てボストンに到着です!

空港ではこれからお世話になるFLS Internationalのスタッフの方が出迎えてくださいました。明日の通学で使用する地下鉄・バスのカードやホストファミリー宅から学校までの地図などを受け取り、ファミリー宅に移動する車に乗り込みます。さすがにここに来て、皆の雰囲気が変わってきました。学校を出発した時とは異なる緊張感と期待が入り混じった表情をしています。明日は公共交通機関を使用して、学校に登校します。初めての街、初めての登校。時間通りに全員がそろって学校に移動できるでしょうか!?

部活動月間予定・実績表掲載

部活動月間予定・実績表を更新しました!

高女の部活動へ対する取り組み方を知っていただき、高女進学希望の学生は、高女へ進学した際の学校生活をより具体的にイメージするための情報としてご活用ください!

実績表は【部活動ページ】の最上段に掲載しておりますのでぜひご覧ください。

 アクセスはコチラ ⇒ https://takajo-hs.gsn.ed.jp/6ee6f017e1aa22123bbe87000da69647 

※活動時間は全体活動時間のみになります。自主練習・クールダウン・片付けなどは含まれておりません。

学校保健委員会開催

12月3日、学校歯科医村山先生・廣幡先生、学校薬剤師中村先生にご出席いただき、学校保健委員会を開催しました。

 

本会に先立って「高女イグナイト~心に火を~」の一環として、11月に高崎経済大学附属高校 元保健主事の田中則久先生のお話をうかがい、心にしっかりと火がともった保健委員たちは、高女生の健康課題についての考えを持ってこの会に臨みました。

 

委員長司会で行った話し合いで、積極的に発言する姿が印象的で、建設的な議論ができました。

参加された先生方からは「高女生らしく誇り高くアカデミックな取り組みをして、全校生徒の健康管理につなげてほしい」とエールをいただきました。

   

 

ソフィ先生とのランチ会

今日は久しぶりに、ソフィ先生と一緒にお弁当やお菓子を食べたりお茶を飲んだりしながら、楽しい昼休みを過ごしました。部活動の集まりがあり途中退席した生徒もいましたが、いつものメンバーに加えて他の生徒達も集まり、たわいもない話で盛り上がりました。生徒達は徐々に臆することなく英語を発することが増えてきた気がします。

第13回お弁当甲子園 文部科学大臣賞受賞 2連覇達成!

第13回お弁当甲子園において全国307校、応募総数11,269作品があった中で、

昨年度に続き、団体部門の最高賞にあた文部科学大臣賞最優秀賞校に選出していただきました。

今年度も家庭科を履修している1学年281名が夏休み課題として取り組んだお弁当が高く評価されたことを大変嬉しく思います。選考結果のご一報を頂いた際は驚きましたが、生徒一人ひとりが「手作りのお弁当を誰に贈りたいか?」「その人にどんな想いを伝えたいか?」を思い浮かべて取り組むことができていたと感じます。掲載写真は11月3日(日)鎌倉女子大学(大船キャンパス)にて挙行された表彰式の様子です。1学年のみなさん、受賞おめでとうございます!

陸上競技部 結果報告

 関東高校駅伝競走大会 11/16@前橋総合運動公園

総合35位1:17:43(北関東の部16位)

1区6km 大谷①36位21:44

2区4km 飯塚②32位14:53

3区3km 黒澤②35位11:11

4区3km 後閑②38位11:44

5区4km 諏訪②27位18:11

県駅伝より52秒タイムを縮めることができました。

 

県高校強化大会・混成競技会 11/9,10@正田醤油スタジアム群馬

【1年の部】

100m 金澤①5位13.55

200m 金澤①5位27.73

3000m 大谷①1位10.22.24

【2・3年の部】

3000m 諏訪②2位10.14.57 飯塚②3位10.43.09 黒澤②4位11.12.24

【共通の部】

800m 後閑②3位2.27.38

100mH 下平①2位17.35

走高跳 吉田②3位1m55

走幅跳 下平①6位4m72

 

防災避難訓練

11月8日(金)、本年度2回目となる防災避難訓練が行われ、避難時の標語「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)をしっかり守り、無事に避難訓練を行うことができました。また、校庭に整列したあと、消火器訓練も行われ、代表の生徒・教員が「火事だ~!」と大声で叫びながら消火器を扱い、大盛り上がりとなりました!

 

 また、避難訓練に合わせて、校内無線LANも災害訓練(!?)を行いました。もしも災害が発生し、本校が避難場所となったときに誰でもインターネットに接続できる、ことの確認をしました。下の写真の「00000JAPAN」というネットワーク名が災害モードの校内wifiです。

県議会議員と対話会を行う!ー令和6年度GACHi高校生×県議会議員 in高女

 令和6年度11月7日(木)、本校体育館で、群馬県の県議会議員4名をお迎えし、1,2年生の生徒との対話会が行われた。行事は、群馬県議会が主催する表記行事として行われた。今年は、県議会議員と生徒たちがフラットな目線で対話ができる形をつくろう、という校長のアイデアもあり、初めて体育館中央に議員が着席、それを囲むように生徒は円形に着座して行われた。

 前半は、議員が県政の説明や高校生からの意見が県政に反映されて私たちの生活環境が変わった事例などを〇×クイズを含めて紹介してくださった後、生徒からの質問を議員が受ける形で対話会が行われた。

 「女性議員の仕事と生活とのバランス」、「高校生でも政治にかかわることのできる請願権について学べたありがたさ」、「古墳のまわりに太陽光発電のパネルがあり、景観を損ねていることについて」、「廃校活用を進めてほしい」、「議員に立候補しようと思ったきっかけ」、「選挙に落選したら仕事はどうなるか?」など、活発な意見や質問が飛び交い、議員も、ひとつひとつ丁寧に答えてくれた。

 閉会式では、生徒会長の篠原優和さんが以下のような謝辞を述べた。

 「普段の学校での勉強では国の政治の仕組みなどを勉強しますが、私たちの身近な群馬県議会については知らない部分も多かったので、お話を聞く機会をいただき、群馬の政治について考えるきっかけにもなりました。また、政治を身近に感じ、考えられるようになったと思います。
 私達も18歳になったら選挙権が与えられます。今回をきっかけにしてそれぞれが政治に関心を持ち、よりよい群馬にしていくために課題意識を持って生活して、選挙権を無駄にせず、これからの群馬をつくっていくという意識を高めていきたいです。本日はありがとうございました。」

 終了後のアンケートでは、県議会議員との対話をとおして、政治をより身近に感じ、政治に参加することについてより積極的に考えるようになったという回答が多かった。また、高女生からの多くの質問に刺激を受けたという意見が多くあった。 

 意見交換の時間をもっととってほしい、その時間を放課後別にとることも考えてほしい、 などいくつかの要望等については、学校としても来年度同じ行事を依頼する際に役立てた い。

 高女生に刺激を受けた内容の振り返り回答2人分を原文のまま紹介する。 

 「積極的に議員さんと話に行ってる方々がすごいと思いました。自分もなにか質問しようと 質問を考えてもなかなか、思いつかなかったり、言葉がまとまらなかったりしたのでじぶ んが普段どれほど周りに目が言っていないのかと少し反省しました。いい意味でいえばす ごく嫌なことがないまま、とくに何も考えていなくても生きていられるということになり ますが、悪く言えば、目を配る範囲が本当に自分と自分に近い部分にしか目が言ってなか ったということなので、これからはみんなで一つの県を作っているということを自覚して 生活していきたいです。次質問するときは、夕方に駅に集まるムクドリについての対処に ついて質問したいです。」

「生徒と議員の質疑応答が素晴らしかった。県議会議員と聞いて複雑な社会の仕組みに組 み込まれた人だと思い、まだ社会に出てもいない自分には分からない話なんなら関係な い話が多いんじゃないかと考えていたが、質問者の生活の不安や疑問に寄り添ってどんな 政策を行っているのかや県議会の仕組みを詳しく説明してくれたので社会の解像度が少し 上がり、政治に対する当事者意識が高まった。」

インタビューを受けた選挙委員会委員長の江原幸さんは、インタビューの中で、「議員さんが身近に存在していることを知り、私たちも情報を集めてしっかりとした投票行動につなげたい。」と、そして選挙委員の清水さんは、「政治について友人と語るような時間もとれるようになりたい。」と語った。 

 この機会に感じたこと、考えたことをあたため、力としていってほしい。その際、 文化祭や探究活動、修学旅行などすべての活動が、皆さんの学びを深め たり広げたり、社会とのつながりをつくりだせる機会ともなる。機会をとらえ、活動の幅を広げていこう。(高女・社会科より) 

 


部活動月間予定・実績表掲載

部活動月間予定・実績表を更新しました!

高女の部活動へ対する取り組み方を知っていただき、高女進学希望の学生は、高女へ進学した際の学校生活をより具体的にイメージするための情報としてご活用ください!

実績表は【部活動ページ】の最上段に掲載しておりますのでぜひご覧ください。

 アクセスはコチラ ⇒ https://takajo-hs.gsn.ed.jp/6ee6f017e1aa22123bbe87000da69647 

※活動時間は全体活動時間のみになります。自主練習・クールダウン・片付けなどは含まれておりません。

高女バスケットボール部大会報告

ウインターカップ県予選

2回戦   高女 109-26 中央・安総

3回戦   高女  64-61 健大高崎

準々決勝  高女  51-118 桐商 ベスト8

 

応援ありがとうございました。この大会で優勝した桐生商業高校に全力で戦えた経験はよい経験になりました。部員一丸となって、12月のリーグ戦や1月の新人大会に向かってがんばっていきたいと思います。

社会福祉法人しののめ会「とも」のチーズケーキ販売!

毎年恒例(!?)のチーズケーキ販売が本校で行われました!

生徒たちは昼休みのチャイムが鳴るなり教室からダッシュ!

全校生徒の3分の1は並んでいたのではないか、と思われるほどの大行列!

「とも」さんありがとうございました!おいしくいただきます☆

修学旅行でのOG懇談会

修学旅行3日目の10月24日(木)の19:50~20:50に、宿泊先の京都東急ホテルにおいて、関西地区の国立大学に在学中の4名のOGの皆さん(京都大学薬学部・大阪大学工学部・大阪大学外国語学部・奈良女子大学生活環境学部在学中の皆さん)との、恒例のOG懇談会が実施されました。

最初に4人の皆さんから自己紹介と大学生活、高校自体の思い出等について話があった後、2グループに分かれてフリートークが行われました。

生徒は26人が参加し、和やかな雰囲気の中でも積極的な質疑応答がなされ、充実したひとときを過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年PTA

10月25日(金)、本校において「1学年PTA全体会および進路講演会」が行われました。学年PTA全体会では、学年の先生から教務、進路指導、生徒指導、探究、教育相談などについての話がありました。また、そのあとの進路講演会には生徒も参加し、「変わりゆく大学入試に向けて」というテーマで講師よりお話をいただきました。講演では、高校1年のこの時期に学習面で心掛けてほしいことや、大学入試の基本的な仕組みについて説明がありました。また、新課程入試の特徴や対策についても触れ、今後の学習にどう取り組むべきか、具体的なアドバイスをいただきました。親子で同じ講演を聞くことで、進路について話し合う良いきっかけになることを願っています。

 

修学旅行いってきます!

明日22日(火)~25日(金)の日程で2年生は修学旅行にいってきます!

今朝は一足先に、大型荷物ご一行様が京都奈良へ出発しました。

さすがプロのお仕事。お見事です!

 

保護者の皆さまには朝早くからご協力いただき、誠にありがとうございました!

予定通りの時間で積み荷することができました。

また、今回お世話になる旅行会社スタッフの方々、トラックにきれいにあざやかに積み荷してくれた運転手さんも

ご対応いただきありがとうございます!

引き続き明日からもよろしくお願いします!

 

色々な方々のサポートがあって修学旅行に行くことができるという感謝の気持ちを忘れず、安全に行ってきます!(^^

 

 

HP上で使用するロゴも作成しました ♪

ソフィ先生とのランチ会

10月17日(木)、ソフィ先生とのランチ会が行われました。仲良し常連メンバーが参加し、お弁当を食べながらたわいもない会話で盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。ソフィ先生からおやつをもらった生徒たちはご機嫌で教室へ戻っていきました。

 

部活動月間予定・実績表掲載

部活動月間予定・実績表を更新しました!

2学期も各部活動が精力的に活動を行い、これから関東大会や全国大会に出場予定の生徒たちもいます!

 

高女の部活動へ対する取り組み方を知っていただき、高女進学希望の学生は、高女へ進学した際の学校生活をより具体的にイメージするための情報としてご活用ください!

実績表は【部活動ページ】の最上段に掲載しておりますのでぜひご覧ください。

 アクセスはコチラ ⇒ https://takajo-hs.gsn.ed.jp/6ee6f017e1aa22123bbe87000da69647 

※活動時間は全体活動時間のみになります。自主練習・クールダウン・片付けなどは含まれておりません。

先生方の救命救急講習

生徒の皆さんがテスト勉強を頑張っている考査中の午後に、先生方は高崎市等広域消防局の救命入門コースを受講しました。実際にやってみると色々な疑問質問も出てきました。実際に救命救急の現場で起こっていることなどを交えてお話しいただき、とても勉強になりました。

真剣に実習中協力しながら救命処置です

 

最近では救急要請の増加や受け入れ病院決定までの時間がかかることも増え、119番通報から救急車到着までの平均時間が10分位なのだそうです。

 

 

 

 

「何か起こった時に、そばにいる人(バイスタンダー)が一番の救助者となる」肝に銘じたいです。

高崎アリーナでの初開催!高崎女子高校体育祭

高女の体育祭の新しい幕開けです!

初の高崎アリーナでの開催です。

1日目は球技種目が行われました。

精一杯頑張る姿に感激しました!

応援合戦では生徒自ら振り付けを考え、一から構成しました。

全員が笑顔で演技を終えることができ、とてもよかったです!

2日目も頑張ります!

 

体育祭実行委員長 小山

 

 

体育祭1日目の写真ギャラリーはこちら(ログインが必要です)

【高女イグナイト企画】~東大生OGと話そう!~

9/20(金)16:00より本校大会議室にて現役東大生2名を招いて座談会を行いました。30名弱の生徒達が参加し、「高校時の勉強方法」や「入学後の東大の印象」などを中心に1時間程度行いました。高女OGならではの話題もでて、終始アットホームな雰囲気でした。この座談会が【高女イグナイト】として参加者の誰かの心に火がつくことを願っています。

 

積極的に質問して交流することができました!

 

会が終了した後も話が尽きることはなく、とても有意義な時間になりました!

 

高女イグナイト

~心に火を~

ロゴも作りました!

校内ビブリオバトル本選

先週の予選に引き続き、今日の放課後に、ビブリオバトルの本選が行われました。予選で勝ち抜いた5名と、校長先生を含め4名の先生方が参加しました。バトラー各々が、自分自身のおすすめ本を魅力的に語っていました。また、投票で決まった優勝生徒は、景品をゲットしました!生徒達中心の楽しい校内ビブリオバトルとなりました。

アーチェリー特別愛好会 秋季大会 優勝!

9月15日(日)ALSOKぐんまアーチェリー場にて


令和6年度群馬県高等学校アーチェリー秋季大会 

兼 第43回関東高等学校アーチェリー選抜大会群馬県予選会が行われました。

 

他の部活動に比べたら競技人口は少ないかと思いますが、毎回アットホームで良い大会です。

全射撃ち終わったあと、全員から拍手が起こり

それまでの張り詰めた空気がふっと和むのも素敵です。

 

【結果】 

 1年 笹岡   女子70m 優勝!

11月に茨城県ひたちなか市で行われる関東高等学校アーチェリー選抜大会への出場資格を得ました。

こちらまで嬉しくなるような良い笑顔!

引き続き応援よろしくお願いします。

高女オープンキャンパス模擬授業

9月13日(土)高女オープンキャンパスが開催され、部活動見学に加え、

今年度は試行で有志の先生方による模擬授業が開催されました。

どの講座も魅力的!高女の先生方Presents。

高女での高校生活を夢見ている中学生に対し、貴重な体験の機会を設けてくれました。

高女の先生方のエージェンシーに感謝します。

体験した中学生、いかがでしたか。是非、高女で自分の夢を実現してください。(校長)

国語:

「夢十夜」を読む

数学:

パズルで解く!

数列の世界へようこそ

地理:

地域の景観を守るために

(天橋立とモンサンミッシェルの挑戦)

     

探究:

日常生活やニュース等から

気になることを見出す探究的な

視点とは?

音楽:

高女の校歌を歌おう

地理:

都市は道路の形で

新旧がわかる?

(バンクーバー都市圏を例に)

数学:

折り紙と数学 

作図から宇宙まで

英語:

音読で英語を楽しもう!

学習法のコツ。

理科(生):

中学校理科と高校理科の架け橋

理科(物):

電車はなぜ「ガタンゴトン」と音がするのか?

理科(化):

日常生活には化学がいっぱい!

歴史総合:

アメリカの発展と分裂(南北戦争)

国語:

文学的文章の仕掛けを読み解こう!

理科(生):

種なしイチゴはつくれるか

理科(生):

ホタルの発光パターンのひみつ

  

校内ビブリオバトル予選

本日の放課後、校内ビブリオバトルの予選が行われました。どの生徒も、お気に入り本の魅力を紹介していました。各班で、相手に一番読みたい気持ちにさせた1名が選出されました。次回19日(木)に行う本選では、先生方も参戦します。

 

ソフィ先生とのランチ会!

今日の昼休み、ソフィ先生とのランチ会が行われ、仲良し4名が集まりました。生徒達はバレンタインの日にお菓子交換をしようと提案したり、好きなキャラクターや部活動の話をしたり、、、ソフィ先生と途切れることなく英語で楽しそうに会話をしていました。また、ソフィ先生から食後のデザートをもらって満足の様子でした。

 

部活動月間予定・実績表掲載

部活動月間予定・実績表を更新しました!

夏休み中も各部活動が精力的に活動を行い、インターハイ出場などの素晴らしい実績を残してくれています!

 

高女の部活動へ対する取り組み方を知っていただき、高女進学希望の学生は、高女へ進学した際の学校生活をより具体的にイメージするための情報としてご活用ください!

実績表は【部活動ページ】の最上段に掲載しておりますのでぜひご覧ください。

 アクセスはコチラ ⇒ https://takajo-hs.gsn.ed.jp/6ee6f017e1aa22123bbe87000da69647 

※活動時間は全体活動時間のみになります。自主練習・クールダウン・片付けなどは含まれておりません。

ベネッセView next 8月号に本校の取組の記事が掲載

本校のSAHの取り組みがViewNext8月号に掲載されました。ぜひご覧ください。

 

「ベネッセ ViewNext高校版 8月号」

【特集】
学びに向かう力、エージェンシー、非認知能力……なぜ育む?「見えない力」

高女のページP.10~P.12(画像をクリックするとPDFが見られます。)


「View next8月号」全体冊子(PDF)

VIEWnext_Kou_2024_8_zentai.pdf

 

ベネッセ「View next」ホームページ

https://view-next.benesse.jp/view/bkn-hs/article28889/

2学期スタート!

本日より2学期がスタートしました!

例年では、学期始めに実力テストが実施されていましたが、今年度からは実力テストは廃止されました。午前に始業式・壮行会・新生徒会役員認証式が行われ、午後からは通常授業が始まります!

  始業式はリモート形式でMeet配信です
 新生徒会役員認証式 新生徒会役員の皆さん、1年間よろしくお願いします!
 

上位大会に出場するのは、音楽部・吹奏楽部・弓道部です。

 

 

本校卒業生が東京大学大学院に合格!

卒業生から非常に嬉しい報告が届きました。

令和3年3月に本校を卒業した石田奈津美さん(東京理科大学創域理工学部先端物理学科4年)が

このたび、東京大学大学院に合格したそうです。

石田さんは東京大学大学院の異なる2つの研究科に合格した(すごい)とのことですが、今のところ

「総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系」で、半導体の物性について研究するつもりだそうです。

現役生時代、石田さんは学校推薦型選抜と一般選抜で東京大学を受験しましたが、残念ながら不合格。

浪人はせず東京理科大学に進学し、大学院進学を見据えて努力を継続し、今回の栄冠をつかみました。

東京理科大学は留年率が高く厳しい教育で有名ですが、なんと学業成績1位を取ったこともあるそうです。

東京大学大学院合格おめでとう。前途洋々たる石田さんの活躍を祈ります。

「学びの道をば 勇みこそ行け」  

高崎女子高校 中学生向け学校説明会開催!(8月22日)

 8月22日、高崎女子高校では、中学生向けの学校説明会が本校を会場に開催された。この説明会は、生徒有志約100人からなる実行委員会の完全な手づくりによるものである。午前は高崎市内、午後は高崎市外の中学生を対象に行われ、総勢約700人の中学生と保護者の計約1400人が参加した。
 オープニングでは、体育館にてマンドリン部の演奏、学校説明会実行委員の有志と校長先生によるダンスが披露された。その後、各教室に分かれ、高女生が学校生活、学習、部活動、SAH&行事、そして受験生へのアドバイスなどを幅広く紹介した。はじめは緊張した表情を見せる中学生が多かったものの、発表が進むにつれて徐々に表情が和らぎリラックスした様子で真剣に話を聞いてくれた。
 高女の良さが中学生に伝わっただろうか。ぜひ高女の受験を検討してほしい。(高女新聞部 橋本)

 

東北大学オープンキャンパスに行ってきました

7月31日(水)、東北大学オープンキャンパス・バスツアーを実施しました。朝5:00高女発、夜9:30高女着という日帰り弾丸ツアーでしたが、1,2年生と保護者合わせて67名と校長を含む引率教員4名が参加し、元気にバス旅とオープンキャンパスを楽しんできました。

仙台到着時はまさかの大粒の雨・・・。傘を差しながら坂道を登ってまずは川内キャンパスに行く生徒と、OGとの交流会に参加する生徒に分かれ、それぞれの目的地に向かいました。

仙台到着

 

 

 

 

 

 

 

 

OG交流会は「仙台国際センター」の小会議室4を借りて行われました。東北大学に在籍中の学部1年生から大学院生までOG9名が集まり、高校時代の話や受験の話、大学の勉強、バイトやサークルについてなど、生徒から次々に出る質問に率直に答えてくれ、とても和やかに歓談できました。「仙台国際センター」は大規模な国際会議や学会も開催される施設で、最寄りの地下鉄駅には羽生結弦や荒川静香のモニュメントがあります。

羽生結弦

 お昼は学食で。学食といえばカレーとラーメン!値段も盛りもバッチリです。学食は意外と綺麗でおしゃれ、メニューも豊富です。ソフトクリームを持ってる写真かわいいですねー。OG交流会のあと、OGの先輩と一緒にランチに行った人も何人かいました。写真の高女生たちはオーキャン期間限定の500円の牛タン丼を食べたそうです(^o^)。

東北大学オープンキャンパスの魅力は、全学をあげて研究室から実験施設まで公開してくれるところ。「スパコンからナノテラスまで全部見せます!」というキャッチフレーズどおりでした。キャンパスはとてもグローバルで留学生もたくさんいます。サークルの展示などもあって、見所がたくさん。1日があっという間でした。

 

グローバルラーニングセンター

美樹部展示

東北大学のメインキャンパスは1,2年生が過ごす川内と理系学部のある青葉山ですが、大学本部のある片平キャンパスや医学部・歯学部のある星陵キャンパスに行った人もいました。星陵キャンパスでは手術体験をやっていたそうです。大人気で2時間待ちの時間帯もあったとか。すごいですね。

片平キャンパス

東北大学はたくさんの著名人を輩出しています。その元祖は魯迅先生(左が魯迅先生、右は藤野先生)。

 

最後に生徒の感想です。皆それぞれに大学の学びに触れ、モチベーションを高めることができました。

「川内北キャンパスのグローバルラーニングセンターで、留学経験のある学生さんのお話を聞いたり、実際に海外の学生さんとコミュニケーションをとったりできて、とても楽しかったし、さらに留学に行きたいと思いました。東北大学では留学に力を入れていて、学費で留学に行けると聞いて驚きました。」

「私は文系に興味があったので友達と川内キャンパスをまわりました。その友達は特に心理学に興味があるということで、心理学専門研究室に行きました。そこで私は、今まで興味を持っていたものがそこにあると気付かされたのです。東北大学のオープンキャンパスに行くと決めた当初は、自分の興味のある学部に行こうとしていたので、文学部は考えてもいませんでした。しかし文学部に行ったおかげで新たに自分についての発見をすることができました。文学部に誘ってくれた友達には感謝しかありません。オープンキャンパスは友達といくことで、より視野が広がる良い機会だと感じました。」

「私は高校1年生で今回は初めて東北大学を見学しました。高女生のOGの方々との交流会はとても楽しかったです。大学受験への疑問が解決でき、勉強のやる気が改めて入りました。また、ホームページだけではわからない東北大学の魅力を現地でたくさん感じました。東北大学生はみんなキラッキラしていて私もそんな大学生になりたいと強く思いました。」

 

朝から晩まで密度の濃い1日でしたが、みんなお疲れさまでした。まだまだ仙台には見どころがたくさん。8月には七夕祭りがあります。東北大生になって仙台の街を歩く日が来ますように。

 

1学年東大対策講座

1年生を対象に「東大対策講座」が行われました。講座では国語・数学・英語の3科目において、実際の過去問にチャレンジし、東大入試で求められる力を知るための講義が行われました。各教科とも、生徒同士の対話の時間が設けられ、協力して問題に取り組みながら理解を深めることができました。

【新聞部】高崎女子高新聞266号発行

7月19日(金)に高崎女子高新聞266号が発行されました。今号は9月のコンクールに出品予定です。

1面デフリンピック、2面高校総体、3面椎樹祭、4面部活動、5面結婚事情、6面連載等となっています。是非ご家庭でもお読みください。

1学年難関大対策セミナー

7月22日(月)午後、3教室に分かれ、1年生の難関大志望者を対象に「難関大対策セミナー」を実施しました。はじめに難関大入試についての全体概要について説明がなされ、その後、国語・数学・英語の各教科から、過去問を用いた講義が行われました。実際の入試問題を解いたことで、自分の学習の進み具合や課題を把握できたようです。セミナーでは、最近の問題傾向を踏まえ、高校1年のうちに取り組むべき学習指針を学びました。

Taylor's Universityの指定校推薦枠を獲得しました。

「地域から世界ぜんぶが私のフィールドになる」

高女ではこのたび、「マレーシア留学サポートセンター」のご協力により、マレーシアの総合大学Taylor's Universityと指定校推薦制度の協定を締結することになりました。テイラーズ大学リーフレット.pdf

Taylor's University(テイラーズ大学)はマレーシアにある東南アジアNo.1の私立大学です。日本ではあまり知られていませんが、2022年QS世界大学ランキングでは332位にランクインする名門大学(筑波大学と同レベル、一橋大学、神戸大学より上)で、世界20位のホスピタリティ&レジャー、ビジネス&経営分野が特に高い評価を得ています。

マレーシアは旧イギリス領だったため、教育言語は英語です。評定平均値が基準以上であれば、現在の英語力を問わず(入学前研修等の条件付で)入学が認められ、4年以内に卒業することができます。Taylor's University在学中にイギリスやオーストラリアなどの提携する大学に留学し、2つの大学の学位を取る(ダブル・ディグリー・プログラム)ことも可能です。多民族・多文化国家のマレーシアで過ごす大学生活は、グローバル人材として羽ばたくために有意義な経験となるでしょう。

※写真は「マレーシア留学サポートセンター」ホームページより転載

 

 

高速インクジェットプリンター「オルフィス」導入!

ついに念願の「オルフィス」が職員室に入りました!印刷スピードが速いのはもちろんですが、丁合、ステープル、パンチ、小冊子等、印刷後の工程までも自動で行ってくれることは、印刷業務の大幅な時短につながります!働き方改革や職場環境改善に大きく貢献してくれると期待しています!

住友商事 Mirai school 開校

本日は住友商事現役社員の方をお招きし、キャリアデザインについてご講演いただきました。

何を基準に就職先を選んでいくのか、社会変化に対応し求められる能力とは何か、キャリアデザインで大切なことは何かなど、講師の方の高校時代から現在に至るまでの経験やその時の思考、それらを踏まえたアドバイスなどリアルなお話を聞く事ができ、参加した生徒達は貴重な時間を過ごすことができました。

講演後には座談会も開かれ、社会に出てからの不安なこと、悩み、今自分が疑問に思っていることなど、和やかな雰囲気の中ざっくばらんにお話をすることができ、「新しいことに挑戦するきっかけとなった」と多くの生徒達が充実した表情を見せてくれました。

グローバルへの視点拡大、自分がこれからどうしたいのか、自分はこれからこれをしよう!と思考がより具体的なビジョンへと変化が出てきたので、この夏休み期間も時間を有効的に使って、それぞれの目標を達成してほしいと思います。

  

 

 

 

1学期終業式

暑い中ですが、体育館に全員集合しての終業式です。

まずは表彰伝達式です。

 高崎女子高校

令和6年度群馬県高等学校総合体育大会 女子総合 第2位


ソフトテニス部

令和6年度群馬県高等学校ソフトテニス選手権大会兼全日本高等学校ソフトテニス選手権大会群馬県予選会 団体第3位 女子個人第3位

ハンドボール部

群馬県高等学校ハンドボール選手権大会兼令和6年度全国高校ハンドボール選手権大会県予選 女子準優勝

 

新体操部

群馬県高等学校新体操選手権大会 女子個人総合第2位 種目別クラブ第3位 種目別リボン第3位

 

陸上競技部

令和6年度関東高等学校陸上競技大会 女子北関東 棒高跳第5位 七種競技第8位

 

バレーボール部

令和6年度全国高等学校総合体育大会群馬県予選会 女子 第3位
令和6年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会群馬県ラウンド 女子 第1位

 

剣道部

令和6年度全国高等学校総合体育大会群馬県予選会 剣道女子団体 第3位

 

バスケットボール部

令和6年度全国高等学校総合体育大会群馬県予選会 女子 第5位

 

アーチェリー

令和6年度群馬県高等学校アーチェリー選手権大会 女子個人 第3位

 

文芸部

第31回都留市ふれあい全国俳句大会 高校生大学生部門 准賞

 

放送部

第71回NHK杯全国放送コンテスト群馬県大会 ラジオドラマ部門最優秀賞 朗読部門最優秀賞 朗読部門優秀賞

 

百人一首部

群馬県高等学校百人一首かるた学校対抗戦 第3位

 

続いて、壮行会です。

関東大会出場

陸上競技部 800m 3000mSC 走高跳 棒高跳 4×400mR

関東ブロックラウンド出場

バレーボール部

インターハイ出場

山岳部 ソフトテニス部 アーチェリー

全国総文祭出場

百人一首部 放送部 音楽部 文芸部 書道部 新聞部

全国大会出場

放送部

 

次に、旧生徒会役員から挨拶です。

 終業式での校長式辞です。

校歌合唱です。

 明日から38日間の夏季休業です。部活動や勉強も含めて、充実した日々を過ごしましょう☆

 

「校内大学説明会」が始まりました。

午前中で放課になる三者面談期間の午後の時間を利用して、毎年、進路指導部では「校内大学説明会」を実施しています。今年は以下の大学を招いて説明会を企画しました。Gメッセやビエント高崎で集合ガイダンスはよく開催されていますが、今回の説明会は高女生の進路状況や実態をお話した上で実施する、いわば「高女生のためのオーダーメイド大学説明会」になります。

大学側も高女生には非常に期待しており、以下のような充実したラインナップで、夏休み前の連日、校内大学説明会を実施できることになりました。大学だけでなく、1学期終業式の日には、世界的グローバル企業である住友商事の方も来てくださる予定です。

7月12日(金) 群馬大学共同教育学部、医学部(医学科&保健学科)、理工&情報学部

7月12日(金) 東京工業大学(10月から「東京科学大学」に名称変更)

7月16日(火) 金沢大学、新潟大学

7月17日(水) お茶の水女子大学、津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学

7月18日(木) 立教大学

7月19日(金) 住友商事Mirai School(住友商事社員と一緒に考えるキャリアデザイン)

7月24日(水) 早稲田大学

 

本日開催された「東京工業大学」はいわずと知れた理系最高峰の大学。高女からは何年も合格者が出ていません。おそらく在籍しているOGもいません。それでも来てくれたのは、女子の理系人材がそれだけ求められているということと、大学側が高女生の能力を評価し、期待してくださったということです。参加者が集まるだろうか・・・・という心配をよそに、たくさんの生徒が来てくれました。

校内大学説明会にご協力いただいた各大学の教職員の皆様、本日はありがとうございました。来週以降も説明会の様子をお伝えしたいと思います。

※写真は「東京工業大学説明会」の様子です。この中から理系最高峰のフロンティア人材が1人でも多く誕生することを期待します。

 

 

部活動月間予定・実績表掲載

高崎女子高校から情報発信の取り組みとして、部活動月間予定・実績表を今後HPにアップしていきます。

保護者の皆様、高女への進学を希望する学生、地域の方々に向けて活動状況を ” 見える化 ” し共有させていただくことで、高女の部活動へ対する取り組み方を知っていただき、高女進学希望の学生は、高女へ進学した際の学校生活をより具体的にイメージすることができる情報の一つとして活用していただければと考えております。

同時に高女教職員も、部活動の在り方・今後の活動計画に役立てていきたいと思います。

 

実績表は【部活動ページ】の最下段に掲載しておりますのでぜひご覧ください。

 アクセスはコチラ ⇒ https://takajo-hs.gsn.ed.jp/6ee6f017e1aa22123bbe87000da69647 

※活動時間は全体活動時間のみになります。自主練習・クールダウン・片付けなどは含まれておりません。

 

椎樹祭まであと1日!

7月5日(金)いよいよ椎樹祭前日となり、終日それぞれの役割で準備を進めています!

 

生徒の要望から実現した高女椎樹祭毎年開催への挑戦!今年ははじめてクラス企画、部活動企画に加えて有志企画が登場です。

 

明日、明後日の天気は祈るばかりですが、気温は非常に高くなる予報です。一部の教室ではエアコンが故障してしまい、屋内でも人混みの熱気で熱中症の危険もあります。

 

来場を予定されている皆さん、ぜひ熱中症対策をしてご来場ください!よろしくお願いします!

 

国民スポーツ大会 群馬選抜に7名選出!

〇バレーボール部

3年 佐藤朋佳(オポジット,ミドルブロッカー)

2年 神戸那月(セッター)

8/20,21で行われる国民スポーツ大会関東ブロック大会(山梨県甲府市)に群馬選抜として出場

 

〇バスケットボール部

2年 三武灯

2年 菊地一花

1年 須藤凛里

8/23~25で行われる国民スポーツ大会関東ブロック大会(山梨県富士吉田市)に群馬選抜として出場

 

〇ハンドボール部

2年 奥田明璃(BPバックプレーヤー)

2年 中澤春陽(GKゴールキーパー)

8/22~25で行われる国民スポーツ大会関東ブロック大会(山梨県甲府市)に群馬選抜として出場

 

おめでとうございます!群馬県代表として頑張ってください☆

ソフィ先生の発音レッスン!

今日の放課後、ソフィ先生による発音レッスンがあり、教育実習生も交えて「R / L Sound」の練習を行いました。図書室に蜂が入ってきたので、急遽、中庭でレッスンを行いました。その後は、優雅にティータイム!!

「長期研修員近江とSAHについて学ぼうの会」 開催される!

6月14日(金)の昼休みに、「長期研修員近江とSAHについて学ぼうの会」が行われました。
長期研修員の近江先生と一緒に、教職員、生徒が非認知能力やエージェンシーについて、活発な話し合いが繰り広げられました。

この授業では、エージェンシーとは、Anticipation→Action→Reflection 見通しを持つ→やってみる→振り返るのサイクルを回転させていくこと、人生の学びをよりよいものにするためには、このAARサイクルを回すことが鍵となっているということを学ばせていただきました。

私たちにとって、一番身近な授業でAARを回し、学びの質を高めていきたいと思います。近江先生、お忙しい中、ありがとうございました。(参加者F.M.より)

アーチェリー特別愛好会 インターハイ出場決定

6/15(土) 

ALSOKぐんまアリーナ アーチェリー場にて

 

アーチェリー 女子 インターハイ予選が開催されました。

 

70m先の的を狙います。

弦の音だけが響く張り詰めた空気の中、どの選手も集中し、背筋の伸びた美しい立ち姿です。

 

本校からの出場は 1年 笹岡

 

他校がチームで参加する中、1年生たった一人での参加ですが

しっかり落ち着いて挑み、凛々しい姿をみせてくれました。

 

前半、個人2位で折り返し、結果 個人3位入賞。

8月に長崎県長崎市で行われる全国高校総体へ出場する資格を得ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他校の先生方からも沢山お祝いの言葉をかけていただき、大変温かい気持ちになりました。

 ありがとうございました!

 

インターハイに向け、引き続き応援よろしくお願いいたします。

ソフィ先生との発音レッスン②でした!

今日の放課後、ソフィ先生による発音レッスンがあり、「TH」Soundの練習を行いました。生徒達は苦戦しながら真剣に取り組んでいました。そして、レッスン後のティータイムでは、たわいもない話をしながらお茶を飲んだりお菓子を食べたりして楽しい時間を過ごしました。

教育実習生との座談会が開催されました。

6月10日(月)の放課後に、6月3日(月)から教育実習生として来校している本校卒業生11名を囲む「教育実習生との座談会」を開催しました。

1年生から3年生まで約40名の生徒が参加し、はじめに教育実習生が1人ずつ自己紹介した後は4~5人のグループに分かれ、自由に話してもらう形で楽しく懇談しました。大学生活のこと、高校時代のこと、受験や勉強法についてなど、生徒たちは教育実習生から聞く生の情報に興味津々で、予定していた1時間はあっという間に終わりました。

就職や大学院進学を目前に控えた大学4年生の話を聞く機会はなかなかありません。教育実習生の皆さん、教材研究などで忙しい中、後輩のためにありがとうございました。

 

ソフィ先生との発音レッスンがスタート!

本日の放課後、ソフィ先生による発音レッスンが行われ、希望した3名の生徒と教育実習生が集まりました。生徒達は「W  sound」を使った早口言葉のレッスンを受け、「W」を発音しようと必死に口を動かして練習したので、咬筋の筋肉痛になるかもしれないと話していました。        

開校125周年記念行事を生徒主体で企画運営!

前日最終準備

ワークショップワークショップ・作戦タイム 

 

 令和6年6月6日、高崎女子高校開校125周年記念式典が行われ、式典後、企画・運営すべて生徒有志の実行委員会による初のワークショップ&講演会が行われた。ワークショップでは、高女90周年史や100周年史から実行委員会が高女生が楽しめる10問のクイズにしたてて全校生徒を楽しませた。

 最後には、「125年の歴史の中には、楽しいことばかりではなかった。悲しい事故もあった、昭和51年8月に起こった本白根の悲しい事故で亡くなられた生徒と先生のご冥福をあらためてお祈りするとともに、忘れてはならないこととして胸に刻みたい。」と紹介。また、「私たちの日常が高女の歴史をつくっていることをあらためて認識。わたしたちで高女の歴史を日々つくっていこう。」と締めくくった。

 講演会では、高女OG(平成14年卒 高女101期OG)でニューヨーク在住の大澤直美さん(NYキャリアアカデミー代表取締役社長)にご講演をいただいた。大澤さんの講演に高女グローバル研修で感銘を受けた実行委員のメンバ―が他の生徒にも聞いてもらいたい、と提案。交渉を重ねて実現させた。

 ご講演のタイトルは、「今を120%生き、未来を切り拓いていくためのヒント」。生徒たちは大澤さんの高校生活やその後の多岐にわたる活動に触れ、大きな刺激を受けていた。講演会後は座談会も開かれ、大澤さんの持参してくれた米国のお菓子をいただきながら、時間いっぱい交流を楽しんだ。

****************************************************

 なお、当日の模様は、上毛新聞の地域ニュース、また桐生タイムスによる取材を受けて翌日に掲載された。

 上毛新聞に掲載された記事の最後の一文を紹介する。

 「生徒会長で実行委メンバーの佐藤花さん(3年)は、「誰でもこうした企画ができると知ってもらい、より多くの生徒が一歩踏み出すきっかけになれば」と手応えを示した。」(記 水村希英)

 桐生タイムスからは、以下「生徒主体の開校記念式典ー高崎女子高校 6日」という記事を掲載していただいた。記事中の、「伝統的に「生徒自治」を重んじる校風が根ざしている」という内容、学校が歴史の中ではぐくんできた個性をとり上げてくれ、ありがたい。

「高女の伝統にプラス」本校SAHリーフレットに載っている言葉につながる。

桐生タイムスの記事はこちら→ https://np-schools.com/news/9217

 

 

保護者授業公開週間

来週6/10(月)~14(金)は保護者授業公開週間です。昨年度までは1日のみの公開でしたが、今年度は1週間・2~5限の授業を自由にご覧いただけます

①受付は職員玄関(正門入って正面の入口)です。受付簿がありますのでご記入ください。

②駐車場は職員駐車場北側2列をご利用ください。数に限りがございますのでご了承ください。近隣店舗への駐車は絶対にお止めください。

詳細は先日配布した案内または以下をご覧ください。多数のご参観をお待ちしています!

※当日の時間割・授業場所はこちらをご覧ください。

音楽教室が行われました

6月3日(月)音楽教室が行われました音楽。曲目は

メンデルスゾーン作曲 ヴァイオリン協奏曲 ホ短調

ベートーヴェン作曲 交響曲第7番  でした。

【会場の様子笑う花丸

 

指揮の大井先生からは、高女生が楽しめるよう曲目の解説や、

超若手・現役高校生のヴァイオリニストの村田夏帆さんへの

インタビューなどを通して、音楽の楽しさを伝えて頂きました。

 

演奏は情熱に満ちあふれ、感動の渦が巻き起こりました。

指揮の大井先生、ソリストの村田さん、オーケストラの演奏者の皆様、

このような機会を準備してくださった群馬交響楽団のスタッフ様、

本当にありがとうございました。

指揮者の大井駿さんは、ベートーヴェン交響曲7番の指揮直後と

あって額から汗がしたたり落ちていました!

群馬交響楽団の皆さんとともに熱演をしていただきました!

ありがとうございました。

高女生の聴衆態度がとても良かったとお褒めの言葉をいただきました。(校長)

ソリストの村田夏帆さん、小柄ですがダイナミックで繊細な

演奏を披露していただきました。

現在、東京音楽大学附属高等学校の現役2年生です!

素晴らしいです!!(校長)

 

【終演後に、本校校長と記念にパチリ視聴覚

ハンドボール関東大会試合速報!

部活動ページでもハンドボール部の情報を公開中!ぜひご覧ください!

https://takajo-hs.gsn.ed.jp/6ee6f017e1aa22123bbe87000da69647/page_20230421032418/page_20230421033406

 

 

会場:重兵衛スポーツフィールド中台体育館

 

1回戦準備中!マネージャーの2人によって必勝横断幕が掲げられています!

マネージャー2人の献身的なサポートがいつもありがたいです!

 最終アップ中!

左サイドシュート

センターからのロングシュート

センターからロングシュート②

センターからロングシュート③

右サイドシュート

 

 

 

 

 

 

1回戦 

 前半  13 - 6    前半リードで後半へ!!

        試合終了

 高崎女子  25 - 13 東京学館浦安    関東大会初勝利!

 ポストシュート!守って速攻!    頼もしい選手たち!                

 

 

 

 

関東大会初勝利

チーム全員で必死に闘い、高崎女子高校ハンドボール部史上初の関東大会初勝利!という快挙を成し遂げました!!

おめでとう!!

次は茨城1位と試合です!引き続きご声援よろしくお願いします!

 

2回戦に向けアップ中!

疲れはありますが最後まで走り抜きます!!

 

キーパー練習!

2回戦        vs  県立水街道二高(茨城1位)      同日     17:30~  試合開始  

 前半  11 - 16    5点ビハインドで後半へ! がんばれ高女!

激闘!    

       試合終了

高崎女子  18 - 30 県立水街道二高

 

惜しくも敗れはしましたが、2試合目という過酷な条件の中でも選手たちは一生懸命最後まで戦い抜きました!

サポートメンバーも高崎女子高校校歌を唄って盛り上げ、たくさんの保護者の方々にもお越しいただき、

最高の環境の中で試合をすることができました!ご声援ありがとうございました!

高崎女子高校ハンドボール部に大きな拍手をお願いします!

 祝1勝!

 応援も頑張りました!

令和6年度関東高等学校ハンドボール大会出場!

本日5月31日から第70回関東高等学校ハンドボール大会がいよいよ開幕します!

ハンドボール部員たちは決戦の地、千葉県成田市に向けて学校を出発しました!

一昨日校内で執り行われた壮行会では、富田キャプテンから

『応援してくれている方々へ感謝の気持ちを忘れずに頑張りたい』と力強い決意の言葉もありました。

部員1人1人がこの気持ちを胸に、チーム一丸となって力の限り頑張ってきたいと思いますので、

ご声援よろしくお願いします!試合速報はHPにアップしていきますのでお楽しみに!

 

試合予定:1回戦 6/1(土)      13:30~  対 東京学館浦安  (千葉4位)

     2回戦(1回戦勝利後) 同日   17:30~  対 県立水街道二高 (茨城1位)

 

  会場:重兵衛スポーツフィールド中台体育館 (千葉県成田市中台5丁目2)

 選手たちは笑顔いっぱい!

 

 

  

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

がんばれ!高崎女子高校ハンドボール部!

 

 

 

勝運のあるドライバーさん

 

 

 

 

 

 

余談ですが、、、

今回お世話になるドライバーさんは、配信者が高校生の時(約20年前・・・)、ハンドボール全国選抜大会で長崎の超強豪校から大金星をあげた時にもお世話になった方でした。すごい偶然ですね!勝運も味方につけたようです!

表彰伝達式・関東大会壮行会

5月29日(水)に今年度の表彰伝達式と関東大会壮行会がリモートで行われました。関東大会に出場する部活動は、陸上部、ハンドボール部、ソフトテニス部、新体操部、剣道部、バレーボール部です。レベルの高いライバルたちと切磋琢磨する中で、さらなる高みを目指してほしいと思います!

1年生 英語プレゼンテーション

英語コミュニケーションⅠの授業でグループでのプレゼンテーションを行いました。授業で習った語彙を使いながら、自分の好きなユニバーサルデザインについて、一人90秒の発表を計2回行いました。初めての英語発表ということもあり緊張もありましたが、しっかり準備をして発表に臨み、どの生徒も達成感を得られた様子でした。  

令和6年度 新体育行事の検討始まる!

現在、各クラスの代表者を集めて新体育行事検討委員会を結成し、今年度からの体育行事についての相談を行っています。各クラスから新体育行事検討委員メンバーを選出、5月18日に第1回会議、5月28日に第2回会議を開きました。椎樹祭の毎年開催による体育行事の日程変更などに伴って、従来のやり方から大きく変更する方針で進めています。必要に応じて各クラスの生徒の意見を募りながら、より効率が良く、多くの人が楽しめる体育行事を作っていきます。(生徒会)

高女新体育行事検討委員会(第2回)5月28日

高女傘

雨の季節になりました。本校生徒玄関前には10本の新しいビニール傘がレンタル用として置かれています。これらの傘は最近とある方から寄贈されたものです。以前、傘がなくずぶ濡れで問屋町駅に徒歩で向かっている高女生を見かけ、「貸し出し用として生徒玄関に置いていただければ」とご厚意でいただいた傘なのです。生徒会を中心に、傘の貸出ルールを決め、運用を始めました。夕立など突発的な雨のときにはその恩恵を受ける生徒も多いことでしょう。この場をお借りして感謝の意を伝えるとともに、これから大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました!

「チーム担任制」上毛新聞に掲載

2024年5月26日(日)の上毛新聞『教育探訪』のコーナーで、本校1学年で実施している「チーム担任制」についての記事が掲載されました。チーム担任制は、生徒が相談する相手を主体的に選ぶことができることのほか、個人の良さや課題を複数の教員の目で把握できることを主なねらいとしています。


 

関連記事:上毛新聞Web ↓

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/469040

1学年進路講演会(生徒対象)

 1学年では中間考査後のLHRにおいて、ベネッセの講師による「進路講演会」が行われました。講演では、希望進路の実現にはスタートの時期が重要であること、具体的には高校1年7月~11月における学習習慣の確立、特に高1秋での学習時間が高3での学力伸長に大きく影響することなどが話されました。基礎・基本の定着があってこそ、受験時の入試突破力(応用力)が身につき、高い進路目標達成につながるのです。                       

 また、進路講演会の後には学年集会が行われ、「文理選択」および「発展探究」についての説明が行われました。

放課後学習会

 定期考査1週間前になると、部活動は休みになり放課後学習会が開かれます。学習場所は教室はもちろんですが、生徒それぞれが好きな場所で学習している風景がみられます。高女にはいろいろな所に机とイスが用意されており、面談や学習、休憩などさまざまな用途で使われています。

第2回PTA本部役員会

5月17日(金)13:00から第2回PTA本部役員会を大会議室にて実施しました。この日はまず、前日に閉め切られたPTA教育振興会総会の書面議決に関して頂いたご意見に対して回答を作成しました。その後、広報委員会、生活安全委員会、進路委員会、文化教養委員会の各委員会に分かれて、今年度の委員会活動について打ち合わせを行いました。