高女ブログ
令和5年度PTA進路シンポジウム「新しいことへの挑戦-キャリア形成とライフ形成ー」開催される
PTA進路委員会(春山晃臣委員長)主催の進路シンポジウムが9月28日(木)に大会議室で開催されました。テーマは「新しいことへの挑戦-キャリア形成とライフ形成-」。今年はシンポジウムの内容を録画配信するとの連絡を事前にしながら希望者を募りました。それでも約70名の方に申し込みをいただき、盛会のうちに開催されました。
ファシリテーターは高女OGで高崎市在住、現在東京のコンサルティング会社にお勤めの金子愛氏。シンポジウムに登壇されたのは、本校OGで高崎市在住、東京の電機・IT系企業にお勤めの野崎優梨花氏、現在藤岡市議を務めながら、前橋工科大学大学院で研究中の松田拓也氏、本校OGでフィンランド在住のオーボエ奏者、磯部いのこ氏(オンライン参加)、本校OGで横浜市で美容サロンを経営される下地麻奈美氏(オンライン参加)の計5名。
15年前に高校生だった登壇者の方たちが、自分で選びとってきた人生の選択と積み重ねてきたキャリアとライフについて、高校生のとき、人生の節目、幸せについて、などいくつもの観点からそれぞれのお考えを話してくださり、参加者に多くの刺激を与えてくださいました。録画の模様は、GSNメールにてURLを配信しました。参加されなかった保護者の方々も是非ご覧いただき、ご息女のキャリア形成とライフ形成についての会話のきっかけとしていただければと思います。録画配信は10月末までの限定公開です。
共通テスト出願!!
令和6年度 大学入学共通テストの出願が無事に終わりました。
9月30日に河合の共通テスト模試を実施したばかりですが、今週は中間考査もあります。
10月7日は河合の記述模試です。模試と考査が続き、苦しい時期ですがここが踏ん張りどころ。
今年度の共通テストは1月13日と14日に実施されます。
共通テストまで、残り101日(10月3日現在)
頑張れ受験生!!頑張れ高女生!!
令和5年度 スポーツの日
9月22日(金)に、本校で毎年開催されている学校行事の一つである「スポーツの日」が行われました。
全校生徒がクラスごとに縦割りの7つの組団に分かれて、二人三脚リレー、障害物リレー、パン取り競走、長縄跳び、玉入れ、応援合戦、組団対抗リレーの7つの競技で競い合いました。中でも応援合戦では、各組団の3年生を中心として昼休みや放課後の限られた時間の中で練習を重ねて、息の合ったフォーメーションやダンスを披露しました。また、番外編の部活対抗リレーは、各部活動で特徴のある仮装をして参加するなど、大いに盛り上がりました。
当日は幸いにも天候にも恵まれ、蒸し暑い日ではありましたがグラウンドにはトンボが飛び交うなど、秋の到来を感じるひとときの中で、生徒・教職員ともスポーツを全力で楽しむ1日となりました。
【総合成績】 第1位:6組団 第2位:4組団 第3位:2組団
【応援合戦】 最優秀賞:4組団 優秀賞:2組団 アイデア賞:5組団
【当日の様子】
第2回マナーアップ運動
9月15日(金)朝、令和5年度第2回マナーアップ運動が行われました。本校のマナーアップ運動はPTA活動として行っており、PTA支部委員と本部役員の方々と生徒の安全対策委員が一緒に活動しています。10か所に分かれての指導のため、学校によらずに指導地点に直接行った方もいらっしゃいます。お世話になりました。この日はそれに合わせ、高崎市と高崎警察署、高崎交通安全協会の方々が参加してくださり、生徒の交通安全と交通マナーの状況や指導を行いました。
終わって指導の感想を皆さんにお伺いしたところ、「ヘルメットをよくかぶっていました。イヤホンをしていないのにも感心しました。」「一時停止もしっかりしていた。」と概ねおほめの講評をいただきました。
校内では安全対策委員の生徒が自転車の施錠チェックも行っています。これからも、安全に留意し、マナーを守って、事故のない安全な登下校を続けていきましょう。
オープンキャンパス(部活動紹介)
9月16日(土)の午前中に、中学3年生を対象として、部活動見学を主としたオープンキャンパスを開催いたしました。校舎内、体育館、校庭など、校内で活動している部活動の様子を、自由に見学していただきました。
生徒会本部役員による受付、案内により、部員はそれぞれの部活動の魅力を伝えていました。約400名弱の多数の中学生に参加していただきました。今後の高校選択の参考になれば幸いです。本校への入学をお待ちしています。
受付前の様子 |
受付の様子 |
部活動の様子① |
部活動の様子② |
部活動の様子③ |
部活動の様子④ |
部活動の様子⑤ |
部活動の様子⑥ |
部活動の様子⑦ |
部活動の様子⑧ |
質問コーナー |
部活動を動画で紹介 |
椎樹祭HPはコチラ↑
SAHでは生徒のエージェンシー(自分と社会をより良くしようと願う意志、原動力)を重視し、「自ら考え、判断し、行動できる生徒」を育成することを目的としています。
- インフルエンザで出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
インフルエンザ療養報告書様式
- 新型コロナウイルス感染症で出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
新型コロナウイルス感染症療養報告書様式
- 学校感染症(上記感染症以外)で出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
学校で予防すべき感染症と出席停止について(治癒証明書)