高女ブログ
アーチ完成!!いよいよ明日から椎樹祭開催!!
いよいよ明日、第29回椎樹祭が開幕します!
そして、アーチが完成しました!アーチ課が半年以上かけて製作し、今日屈強な大人の皆さんの力を借りて組み立てました。協力してくださった先生方、PTAの皆さん、本当にありがとうございます!来場する際は、アーチ課の努力の結晶をしっかり目に焼き付けてください♪
【中心になって頑張ってくださったアーチ課1次メンバーのインタビュー】
広報課員:1番楽しかったことはなんですか?
アーチ課員:みんなで協力してひとつのものを作ることです。また、先生と協力してやるのでお話できたことや、みんなの手形でひとつの作品を作ったことです!
広報課員:1番大変だったことはなんですか?
アーチ課員:下書きや、色を作るときに色を統一することです。
広報課員:なぜアーチ課に入ったんですか?
アーチ課員:楽しそうだったから。 去年もアーチ作りを手伝って、作業が楽しかったから。あと先輩が優しかったからです♡
広報課員:他の課に自慢できることはなんですか?
アーチ課員:団結力。他の課に影響が少ないので気楽なこと。形に残るので達成感もあり、人に自慢できること。
椎樹祭いよいよ開催です!
ペップ・トーク講演会
4月9日(水)本校体育館にて、上牧温泉病院リハビリテーション部長、日本ペップトーク普及協会認定講演講師である今野敬貴先生をお迎えして、ペップ・トーク講演会「想いを伝える言葉選び ~PEP TALK~」が開かれました。ペップ・トークについて初めて知る生徒も多く、講演を通して、何かにむかってがんばろうとしている他者や自分に対して、どういう言葉かけをするとより効果的なのかを実際に体験しながら学ぶことができました。
防災避難訓練
4月25日(金)本年度1回目となる防災避難訓練が行われ、新年度の使用教室からの避難経路を確認し、無事に非難することができました。また、校長先生の講評で「おはし」の厳守を再確認し、避難時の注意点を全校生徒で再認識しました。
PTA企画によるISAのGSP開催!!
PTA主催でグローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)が実施される(令和7年3月31日~4月4日)
令和7年3月31日~4月4日までの5日間、高女PTAが主催してプロデユースした生徒の教育活動として、ISA主催のGSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)が実施され、生徒36名が参加して盛大に行われました。
最終日は、全員は一人ずつ2回のプレゼンを行い、2回目は原稿なしで堂々のプレゼンテーションを行いました。
5日間欠席者はゼロだったそうで、皆よく集中し、楽しんで、笑顔があふれていたとのことでした。
終わった感想を学校内の「SAH協働プラットフォーム(現在はAフォーラム2025)」で募ったところ、2年生小須田さんが記事をメールにて寄せてくれました。ありがとう!
GSPに参加したのでプログラムの概要と感想を報告します。
*概要
自身のアイデンティティや偏見、コミュニティついてディスカッションを行います。また1〜3日目の午後には毎回グループでプレゼンテーションを、5日目には個人で最終プレゼンテーションをしました。生徒4〜5人につき1人海外からの留学生がグループリーダーとしてついて、プログラム中に語学的なサポートをしてくれました。
*感想
全体的にオープンな雰囲気があったのでとても発言しやすかったです。プレゼンテーションの内容を決めるために何度もグループワークをしたので協働する力を身につけることができました。また、授業時間外に留学生と会話やゲームをして英語でコミュニケーションする楽しさを知りました。各国の文化や実情について聞くことができ、国際的な視野が広がりました。プログラムの中で一番印象的だったことは、たどたどしい英語でも伝えようとすれば意思が伝わったということです。自分の拙い英語でもコミュニケーションが取れたことで自信がつき、もっと英語を使ってみたいと思えました。GSPを通して身につけた英語力と協働性を将来の進路や学校生活に活かしていきたいと思います。 (2117小須田)
☆このプログラムは、1年生が今度7月21日から原則全員で実施する予定があります。今回、2,3年生にも機会をつくってあげたい、とPTAが企画して実現したものでした。PTA役員の方々にも感謝です。ご尽力ありがとうございました!☆
SAHでは生徒のエージェンシー(自分と社会をより良くしようと願う意志、原動力)を重視し、「自ら考え、判断し、行動できる生徒」を育成することを目的としています。
- インフルエンザで出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
インフルエンザ療養報告書様式
- 新型コロナウイルス感染症で出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
新型コロナウイルス感染症療養報告書様式
- 学校感染症(上記感染症以外)で出席停止となった場合は、下記の用紙を提出してください。
学校で予防すべき感染症と出席停止について(治癒証明書)