高女ブログ

今日5月1日は高女開校125周年記念日です。今年の開校記念式典と講演会は6月6日に行います。

今日、5月1日は高女開校125周年記念日です!

今日、5月1日は高女開校125周年記念日です。今年は、生徒有志による開校記念式典実行委員会をつくり、準備を進めています。講演会は、高女グローバル研修 in USAでもお世話になっているニューヨーク在住の大澤直美さんにご来校いただくことになりました。また、生徒の皆さんが楽しく高女について学べるようなワークショップを企画しています。どうぞお楽しみに!なお、今日5月1日は、1年の中でこの日だけ、中庭にある小便小僧の水が出ます!皆さん必見です!(R6開校記念式典実行委員会)

R6 ソフィ先生とのランチ会が始まる!(第1回)

本日、ソフィ先生との「ランチ会」がありました!1年生を中心に多くの生徒が続々と集まり、ソフィ先生との会話を楽しみました。どの生徒も、自身の美味しそうなお弁当の中身を紹介したり趣味などの話をしたりして、和やかなランチタイムとなりました。春らしくタケノコを持ってきたり、桜色の蕎麦を持ってきたりする生徒もいて、ソフィ先生は興味深そうな様子でした。

委員会結成

本日、委員会結成がありました。高女には整美委員や図書委員、園芸委員などたくさんの委員会があり、生徒主体でいろいろな活動を繰り広げています。一般的には、クラス代表は「学級委員」と呼ばれていますが、高女では「自治委員」がクラス代表として学校行事などで活躍してくれています。

DXハイスクールに指定されました

文部科学省の令和6年度高等学校等デジタル人材育成支援事業費補助金(高等学校等DX 加速化推進事業 “DXハイスクール”)に採択されました。

この“DXハイスクール”は、大学教育段階で、デジタル・理数分野への学部転換の取組が進む中、その政策効果を最大限発揮するためにも、高校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の抜本的強化が必要との課題のもと、情報、数学等の教育を重視するカリキュラムを実施するとともに、ICTを活用した文理横断的・探究的な学びを強化する高校に対して、必要な環境整備の経費を支援するものです。

リンク:https://www.mext.go.jp/content/20240416_mxt_koukou01_000033692_005.pdf

 

 

第28回椎樹祭についての集会がありました。

 全校集会において、椎樹祭実行委員より今年の文化祭について説明がありました。会計課や広報課などの有志生徒実行委員から進捗状況や具体的な業務内容のお話がありました。どの課も運営を手伝ってくれる実行委員二次メンバーを募集しているそうです。2年生、3年生だけでなく、1年生も二次メンバーになれますので、積極的に参加しましょう。

部結成

本日、部結成がありました。今年もたくさんの新入生が部活動に入部してくれました。早く活動に慣れましょう。活躍を期待しています!

二者面談週間スタート!

今週は二者面談週間です。1年から3年の全クラスで担任と生徒で面談しています。散りゆく桜を見ながら教室のベランダで面談しているクラスもあります。進路のことや悩んでいることなど担任の先生にどんどん相談しましょう。1年間よろしくお願いします。

面談風景

新入生オリエンテーション

4月10日(水)、高女での生活に早く慣れるように、新入生オリエンテーションを行いました。午前中は生活や学習面などの話を、午後はグループに分かれて Paper Tower Challenge(20枚の紙だけを使って時間内に一番高いタワーを作る)というアクティビティを行いました。SAH精神でグループ全員で協力しながら作戦を立て真剣に取り組み、たいへん盛り上がった活動となりました。優勝チームの記録はなんと1m 86cmでした。その後には学年主任より、これからの時代に求められる「非認知能力」等について、具体的な例を用いてわかりやすく説明がされました。

 

2024年度大学合格速報

☆祝☆合格おめでとう

(2024年度大学合格速報 卒業生272名 3月25日現在 ( )は浪人の内数)

今年もたくさんの生徒が難関を突破しました。

特に国公立大学合格数は180名を超え(国公立現役合格率63.6%)、過去最高の合格実績となっています。

卒業生のみなさんの新たなステージでの活躍をお祈りしています。

大学合格実績の詳細についてはまとまり次第改めて報告させていただきます。

 

【国公立大学】

  • 北海道大学 2名
  • 東北大学 9名(1名)
  • 筑波大学 6名
  • お茶の水女子大学 3名
  • 東京外国語大学 2名
  • 千葉大学 4名
  • 横浜国立大学 2名
  • 金沢大学 12名(2名)
  • 大阪大学 1名
  • 国公立大学医学部医学科 4名(1名)

    (群馬 3(1)・新潟1)

  • 国公立大学薬学部 5名(1名)

    (東北(1)・徳島1・岐阜薬科1・静岡県立1・名古屋市立1)

    国立大学合計 142名(5名)

    公立大学合計 38名(2名)

【私立大学】

  • 早稲田大学 15名
  • 慶應義塾大学 5名
  • 上智大学 14名
  • 東京理科大学 24名
  • 国際基督教大学 1名
  • GMARCH 105名(6名)
  • 私立大学医学部医学科 4名(1名)

    (東海2(1)・聖マリアンナ1・藤田医科1)

3学期終業式・離退任式

 3月22日(金)、まだ桜の開花していない少し肌寒い陽気の中、3学期終業式と離退任式が体育館にて行われました。

 まず、受賞伝達では、以下の表彰が行われました。

書道部 第75回記念全国学生書道展 半切二分の一の部 大賞
書道部 第75回記念全国学生書道展 半切の部 第75回記念賞
個人 上毛新聞 2023年ジュニア俳壇優秀句
音楽部 第13回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト 銀賞
交通委員会 交通安全模範校表彰
マンドリン部 第54回群馬県高等学校ギター・マンドリンコンクール 優良賞
陸上競技部 第35回群馬県高等学校新人駅伝競走大会 第3位

 終業式では、まず本校校長から式辞が述べられるとともに、スライドを用いて4月から本格的に実施される高女SAHの説明がありました。引き続き春季休業事前指導として生徒指導主事および進路指導主事の講話の後、生徒会が作成した道徳啓発動画も上映されました。

校長式辞 生徒指導主事講話

 その後の離退任式では、13名の教職員が登壇し、在校生に向けてメッセージが送られました。最後は、生徒会からの花束贈呈と全校生徒の校歌合唱により締めくくられました。

 今まで高女のためにご尽力いただき、ありがとうございました。今後のますますのご活躍を職員・生徒一同お祈りしています。