高女ブログ

本白根慰霊の碑清掃

 7月15日(土)、丸橋覚校長をはじめ学校教職員6名と鈴木智信PTA会長をはじめPTA本部役員14名の計20名で本白根慰霊清掃に今年も行ってまいりました。

 昭和51年8月3日、ホームルーム合宿で本白根に訪れていた1年生が登山中、有毒ガスに巻き込まれて生徒2名と引率教員1名が亡くなられました。昭和53年の三回忌にあたって建てられた慰霊碑とその周囲を清掃し、亡くなられた生徒さんと先生の御魂に手を合わせ、生徒の安全・安心を守っていくことを固く誓ってまいりました。また、今年は本部役員(1学年委員長)の村上良記氏による読経をいただくことができました。ありがとうございました。

 

令和5年度 球技大会

 7月11日(火)、12日(水)の2日間の日程で、球技大会が行われました。生徒会、体育行事委員、各部活動の生徒の企画・運営のもと、バレーボール、バスケットボール、卓球、ドッジボールの4種目について、1年生から3年生までの合計21クラスのクラス対抗戦が繰り広げられました。

 当初の予定では、競技出場時間以外の時間は、各会場で自分のクラスを応援できる予定でしたが、新型コロナウイルス対策および熱中症対策として、前回に引き続き、競技出場時間外は教室で待機し、リモートで観戦するスタイルで応援しました。各会場では白熱した戦いが繰り広げられるとともに、各教室でも真剣に応援する様子が見られ、クラスの団結の高まりを実感する行事となりました。

【開会式の様子】

【各競技の様子】

 

【総合成績】

 第1位 2年3組

 第2位 2年4組

 第3位 1年6組

 

【競技別成績】

  バスケットボール バレーボール 卓球 ドッジボール
第1位 2年1組 1年4組 3年1組 2年3組
第2位 2年3組 3年4組 2年4組 2年4組
第3位

1年5組
1年6組

1年6組
3年6組

1年6組
2年2組

1年3組
3年4組

生徒会役員選挙

 7月7日(金)の6時間目に、生徒会役員選挙が行われました。新型コロナウイルス対策のため、今回は大会議室での演説を各教室で視聴する形式で行いました。


校長先生の挨拶

立候補者・応援演説者・責任者の皆さん
演説の様子
各教室での視聴の様子

 

 校長先生からの挨拶の後、生徒会長と選挙管理委員長からは、投票においての心構えと注意点についての話がありました。9名の各候補者およびその応援演説者からは、これからの高女を担う意気込みあふれる演説が行われ、各教室では演説に真剣に耳を傾ける様子が見られました。

 演説終了後、各教室で投票が行われ、選挙管理委員による開票作業が行われました。当選者の発表は、7月10日(月)の朝に放送および掲示にて行われ、立候補者全員が信任されました。

高校総体関東大会結果

高校総体において関東大会に出場した部活動の結果は、以下の通りとなりました。応援をいただきありがとうございました。

なぎなた特別愛好会 個人試合:予選リーグ敗退
演技:初戦敗退
ソフトテニス部 個人戦:1回戦敗退 1ペア
    3回戦敗退 1ペア
剣道部 団体戦:2回戦敗退
個人戦:2回戦敗退
ハンドボール部 1回戦敗退
バレーボール部 2回戦敗退
陸上競技部 三段跳  4位 11m64(※インターハイ出場)
走幅跳 11位 5m11

第27回椎樹祭

 2年に1度開催される本校の文化祭「椎樹祭」が、6月10日(土)(校内発表)・11日(日)(一般公開)の2日間で行われました。今回のスローガンは「girls×smile=youth!!!!」という、笑顔で前向きに勉学に励む若さ溢れる高女生を表したものです。

 準備にあまり多くの時間は割けませんでしたが、そのような中でも各クラス・部活動・発表団体が一丸となってテーマを決め、たくさんの企画・展示を考えました。

 2日目は悪天候ながらも、開場前から多くのお客様にお並びいただき、幕を開けました。クラス展示・文化部の作品展示・音楽発表など各場所で多くのお客様に足を運んでいただきました。運動部・PTAによる模擬店も大賑わいでした。

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、閉祭セレモニーは、体育館での様子を各クラスで視聴するオンライン形式での実施となりましたが、実行委員会企画のオンライン投票によるミスターコンテストの中継や、生徒のダンスをつぎはぎ編集して作成した動画を各クラスで同時に視聴することで、一体感をもって締めくくられました。生徒一人ひとりにとって、かけがえのない青春の思い出となる椎樹祭となりました。2日間で5000人を超える多数の皆様のご来場、誠にありがとうございました。

椎樹祭準備の様子

 6月9日(金)は、椎樹祭に向けて、校内展示、イベント発表、壁画、模擬店、アーチ等の準備を終日行いました。全校生徒がさまざまな場所で協力しながら、お客様に楽しんでいただきたいという気持ちで一丸となって準備に取り組みました。

 

<壁画準備の様子>


完成前

ぜひ実物をご覧になってください!

 

<校内展示準備の様子>

 

<アーチ>

 本日10日(土)は、午前に校内で開祭セレモニーが行われ、生徒実行委員の企画・運営により、実行委員長のあいさつ、記念品や模擬店、校内発表(各クラス・部活動)の紹介があり、大いに盛り上がりました。

 10日(土)は、午後から生徒および保護者・親族の方に限定した公開が行われました。11日(日)にはチケットをお持ちの方向けの一般公開が予定されています。詳しくは生徒実行委員が運営しているインスタグラム(こちら)をご覧ください。ご来場をお待ちしています。

薬物乱用防止教室

6月2日(金)に高崎警察署の生活安全課から講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。

薬物乱用の危険性を学ぶDVDを鑑賞し、講義をしていただくことで、危険な薬物についての正しい知識を得ることができました。インターネットが普及している今、違法な薬物への誘いは身近にあることを自覚し、危険な誘いを断れる強い心ををもつことが大切です。

「正しい知識で、薬物の誘いはきっぱり断りましょう。そして自分を大切に!」

受賞伝達・関東大会壮行会

 5月26日(金)中間考査終了後、体育館にて、4月から5月にわたって賞状等を受け取った各部活動や生徒に対して受賞伝達が行われました。合計17件もの多数の受賞がありました。

 引き続き、先日の高校総体において関東大会出場を決めた、以下の部活動に対して壮行会が行われました。

<壮行会対象部活動一覧>

なぎなた特別愛好会 第58回群馬県高等学校総合体育大会 なぎなた 個人試合 第1位
ソフトテニス部 第58回群馬県高等学校総合体育大会 個人 ベスト8
ソフトテニス部 第58回群馬県高等学校総合体育大会 個人 ベスト16
剣道部 第58回群馬県高等学校総合体育大会 団体 準優勝
剣道部 第58回群馬県高等学校総合体育大会 個人 第6位
ハンドボール部 第58回群馬県高等学校総合体育大会 第3位
バレーボール部 第58回群馬県高等学校総合体育大会 第3位
陸上競技部 第58回群馬県高等学校総合体育大会 三段跳 第1位
陸上競技部 第58回群馬県高等学校総合体育大会 走幅跳 第6位

 各選手による決意表明の後、生徒会長からの激励の言葉が送られました。最後に全校生徒で校歌を合唱し、選手の皆さんのさらなる活躍を祈念しました。

1学年「こころの教育事業」

 5月19日(金)6校時、1学年を対象に「こころの教育事業」が実施されました。

 本校スクールカウンセラーの清水雅子先生から、

演題「ストレスと上手く付き合う ~自分をたいせつにする~」

 ・ストレスの理解と心理面・身体面の変化

 ・ストレスへの対応の仕方

 ・ストレスを生かす考え方

についてご講義いただきました

 ストレスは「悪いもの」と捉えがちですが、我慢ではなく上手に対応することで、心身の健康維持だけでなく、自分の成長にもつながるということを学びました。

 講義の途中では、リラックスできる呼吸法も実際に体験しました。やってみて「モヤモヤがなくなった気がした」「簡単にリラックスできた」と感じた生徒も多くいたようです。

 高女に入学してからもうすぐ2か月。1年生は、新しい環境の中で、勉強や部活動など、様々なことに日々励んでいます。ストレスを感じたら放置せず、今日学んだことを実践して、自分を大切にしながら過ごしていってほしいと思います。 

 

令和5年度 PTA総会

 5月20日(土)に、令和5年度PTA総会・教育振興会総会が行われました。

 PTA総会に先立ち、まずは公開授業を設定し、各クラスで行われている授業を参観していただきました。公開授業が行われるのは4年ぶりのことで、多数の保護者の方々に参観していただきました。

 その後、体育館にてPTA総会・教育振興会総会が行われ、令和4年度の事業報告や決算報告、令和5年度の事業計画や予算案、役員の改選等が滞りなく承認されました。終了後、各学年に分かれて学年別PTAが行われ、学年・学級委員、学年職員の紹介、学年概況の報告等が行われました。

 当日はおよそ500名を超える保護者の方々にご来校いただき、無事終了することができました。この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。


公開授業の様子①

公開授業の様子②

公開授業の様子③

 


PTA総会の様子