高女ブログ

校内ビブリオバトル本選

先週の予選に引き続き、今日の放課後に、ビブリオバトルの本選が行われました。予選で勝ち抜いた5名と、校長先生を含め4名の先生方が参加しました。バトラー各々が、自分自身のおすすめ本を魅力的に語っていました。また、投票で決まった優勝生徒は、景品をゲットしました!生徒達中心の楽しい校内ビブリオバトルとなりました。

アーチェリー特別愛好会 秋季大会 優勝!

9月15日(日)ALSOKぐんまアーチェリー場にて


令和6年度群馬県高等学校アーチェリー秋季大会 

兼 第43回関東高等学校アーチェリー選抜大会群馬県予選会が行われました。

 

他の部活動に比べたら競技人口は少ないかと思いますが、毎回アットホームで良い大会です。

全射撃ち終わったあと、全員から拍手が起こり

それまでの張り詰めた空気がふっと和むのも素敵です。

 

【結果】 

 1年 笹岡   女子70m 優勝!

11月に茨城県ひたちなか市で行われる関東高等学校アーチェリー選抜大会への出場資格を得ました。

こちらまで嬉しくなるような良い笑顔!

引き続き応援よろしくお願いします。

高女オープンキャンパス模擬授業

9月13日(土)高女オープンキャンパスが開催され、部活動見学に加え、

今年度は試行で有志の先生方による模擬授業が開催されました。

どの講座も魅力的!高女の先生方Presents。

高女での高校生活を夢見ている中学生に対し、貴重な体験の機会を設けてくれました。

高女の先生方のエージェンシーに感謝します。

体験した中学生、いかがでしたか。是非、高女で自分の夢を実現してください。(校長)

国語:

「夢十夜」を読む

数学:

パズルで解く!

数列の世界へようこそ

地理:

地域の景観を守るために

(天橋立とモンサンミッシェルの挑戦)

     

探究:

日常生活やニュース等から

気になることを見出す探究的な

視点とは?

音楽:

高女の校歌を歌おう

地理:

都市は道路の形で

新旧がわかる?

(バンクーバー都市圏を例に)

数学:

折り紙と数学 

作図から宇宙まで

英語:

音読で英語を楽しもう!

学習法のコツ。

理科(生):

中学校理科と高校理科の架け橋

理科(物):

電車はなぜ「ガタンゴトン」と音がするのか?

理科(化):

日常生活には化学がいっぱい!

歴史総合:

アメリカの発展と分裂(南北戦争)

国語:

文学的文章の仕掛けを読み解こう!

理科(生):

種なしイチゴはつくれるか

理科(生):

ホタルの発光パターンのひみつ

  

校内ビブリオバトル予選

本日の放課後、校内ビブリオバトルの予選が行われました。どの生徒も、お気に入り本の魅力を紹介していました。各班で、相手に一番読みたい気持ちにさせた1名が選出されました。次回19日(木)に行う本選では、先生方も参戦します。

 

ソフィ先生とのランチ会!

今日の昼休み、ソフィ先生とのランチ会が行われ、仲良し4名が集まりました。生徒達はバレンタインの日にお菓子交換をしようと提案したり、好きなキャラクターや部活動の話をしたり、、、ソフィ先生と途切れることなく英語で楽しそうに会話をしていました。また、ソフィ先生から食後のデザートをもらって満足の様子でした。

 

部活動月間予定・実績表掲載

部活動月間予定・実績表を更新しました!

夏休み中も各部活動が精力的に活動を行い、インターハイ出場などの素晴らしい実績を残してくれています!

 

高女の部活動へ対する取り組み方を知っていただき、高女進学希望の学生は、高女へ進学した際の学校生活をより具体的にイメージするための情報としてご活用ください!

実績表は【部活動ページ】の最上段に掲載しておりますのでぜひご覧ください。

 アクセスはコチラ ⇒ https://takajo-hs.gsn.ed.jp/6ee6f017e1aa22123bbe87000da69647 

※活動時間は全体活動時間のみになります。自主練習・クールダウン・片付けなどは含まれておりません。

ベネッセView next 8月号に本校の取組の記事が掲載

本校のSAHの取り組みがViewNext8月号に掲載されました。ぜひご覧ください。

 

「ベネッセ ViewNext高校版 8月号」

【特集】
学びに向かう力、エージェンシー、非認知能力……なぜ育む?「見えない力」

高女のページP.10~P.12(画像をクリックするとPDFが見られます。)


「View next8月号」全体冊子(PDF)

VIEWnext_Kou_2024_8_zentai.pdf

 

ベネッセ「View next」ホームページ

https://view-next.benesse.jp/view/bkn-hs/article28889/

2学期スタート!

本日より2学期がスタートしました!

例年では、学期始めに実力テストが実施されていましたが、今年度からは実力テストは廃止されました。午前に始業式・壮行会・新生徒会役員認証式が行われ、午後からは通常授業が始まります!

  始業式はリモート形式でMeet配信です
 新生徒会役員認証式 新生徒会役員の皆さん、1年間よろしくお願いします!
 

上位大会に出場するのは、音楽部・吹奏楽部・弓道部です。

 

 

本校卒業生が東京大学大学院に合格!

卒業生から非常に嬉しい報告が届きました。

令和3年3月に本校を卒業した石田奈津美さん(東京理科大学創域理工学部先端物理学科4年)が

このたび、東京大学大学院に合格したそうです。

石田さんは東京大学大学院の異なる2つの研究科に合格した(すごい)とのことですが、今のところ

「総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系」で、半導体の物性について研究するつもりだそうです。

現役生時代、石田さんは学校推薦型選抜と一般選抜で東京大学を受験しましたが、残念ながら不合格。

浪人はせず東京理科大学に進学し、大学院進学を見据えて努力を継続し、今回の栄冠をつかみました。

東京理科大学は留年率が高く厳しい教育で有名ですが、なんと学業成績1位を取ったこともあるそうです。

東京大学大学院合格おめでとう。前途洋々たる石田さんの活躍を祈ります。

「学びの道をば 勇みこそ行け」  

高崎女子高校 中学生向け学校説明会開催!(8月22日)

 8月22日、高崎女子高校では、中学生向けの学校説明会が本校を会場に開催された。この説明会は、生徒有志約100人からなる実行委員会の完全な手づくりによるものである。午前は高崎市内、午後は高崎市外の中学生を対象に行われ、総勢約700人の中学生と保護者の計約1400人が参加した。
 オープニングでは、体育館にてマンドリン部の演奏、学校説明会実行委員の有志と校長先生によるダンスが披露された。その後、各教室に分かれ、高女生が学校生活、学習、部活動、SAH&行事、そして受験生へのアドバイスなどを幅広く紹介した。はじめは緊張した表情を見せる中学生が多かったものの、発表が進むにつれて徐々に表情が和らぎリラックスした様子で真剣に話を聞いてくれた。
 高女の良さが中学生に伝わっただろうか。ぜひ高女の受験を検討してほしい。(高女新聞部 橋本)