高女ブログ

「校内大学説明会」が始まりました。

午前中で放課になる三者面談期間の午後の時間を利用して、毎年、進路指導部では「校内大学説明会」を実施しています。今年は以下の大学を招いて説明会を企画しました。Gメッセやビエント高崎で集合ガイダンスはよく開催されていますが、今回の説明会は高女生の進路状況や実態をお話した上で実施する、いわば「高女生のためのオーダーメイド大学説明会」になります。

大学側も高女生には非常に期待しており、以下のような充実したラインナップで、夏休み前の連日、校内大学説明会を実施できることになりました。大学だけでなく、1学期終業式の日には、世界的グローバル企業である住友商事の方も来てくださる予定です。

7月12日(金) 群馬大学共同教育学部、医学部(医学科&保健学科)、理工&情報学部

7月12日(金) 東京工業大学(10月から「東京科学大学」に名称変更)

7月16日(火) 金沢大学、新潟大学

7月17日(水) お茶の水女子大学、津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学

7月18日(木) 立教大学

7月19日(金) 住友商事Mirai School(住友商事社員と一緒に考えるキャリアデザイン)

7月24日(水) 早稲田大学

 

本日開催された「東京工業大学」はいわずと知れた理系最高峰の大学。高女からは何年も合格者が出ていません。おそらく在籍しているOGもいません。それでも来てくれたのは、女子の理系人材がそれだけ求められているということと、大学側が高女生の能力を評価し、期待してくださったということです。参加者が集まるだろうか・・・・という心配をよそに、たくさんの生徒が来てくれました。

校内大学説明会にご協力いただいた各大学の教職員の皆様、本日はありがとうございました。来週以降も説明会の様子をお伝えしたいと思います。

※写真は「東京工業大学説明会」の様子です。この中から理系最高峰のフロンティア人材が1人でも多く誕生することを期待します。

 

 

部活動月間予定・実績表掲載

高崎女子高校から情報発信の取り組みとして、部活動月間予定・実績表を今後HPにアップしていきます。

保護者の皆様、高女への進学を希望する学生、地域の方々に向けて活動状況を ” 見える化 ” し共有させていただくことで、高女の部活動へ対する取り組み方を知っていただき、高女進学希望の学生は、高女へ進学した際の学校生活をより具体的にイメージすることができる情報の一つとして活用していただければと考えております。

同時に高女教職員も、部活動の在り方・今後の活動計画に役立てていきたいと思います。

 

実績表は【部活動ページ】の最下段に掲載しておりますのでぜひご覧ください。

 アクセスはコチラ ⇒ https://takajo-hs.gsn.ed.jp/6ee6f017e1aa22123bbe87000da69647 

※活動時間は全体活動時間のみになります。自主練習・クールダウン・片付けなどは含まれておりません。

 

椎樹祭まであと1日!

7月5日(金)いよいよ椎樹祭前日となり、終日それぞれの役割で準備を進めています!

 

生徒の要望から実現した高女椎樹祭毎年開催への挑戦!今年ははじめてクラス企画、部活動企画に加えて有志企画が登場です。

 

明日、明後日の天気は祈るばかりですが、気温は非常に高くなる予報です。一部の教室ではエアコンが故障してしまい、屋内でも人混みの熱気で熱中症の危険もあります。

 

来場を予定されている皆さん、ぜひ熱中症対策をしてご来場ください!よろしくお願いします!

 

国民スポーツ大会 群馬選抜に7名選出!

〇バレーボール部

3年 佐藤朋佳(オポジット,ミドルブロッカー)

2年 神戸那月(セッター)

8/20,21で行われる国民スポーツ大会関東ブロック大会(山梨県甲府市)に群馬選抜として出場

 

〇バスケットボール部

2年 三武灯

2年 菊地一花

1年 須藤凛里

8/23~25で行われる国民スポーツ大会関東ブロック大会(山梨県富士吉田市)に群馬選抜として出場

 

〇ハンドボール部

2年 奥田明璃(BPバックプレーヤー)

2年 中澤春陽(GKゴールキーパー)

8/22~25で行われる国民スポーツ大会関東ブロック大会(山梨県甲府市)に群馬選抜として出場

 

おめでとうございます!群馬県代表として頑張ってください☆

ソフィ先生の発音レッスン!

今日の放課後、ソフィ先生による発音レッスンがあり、教育実習生も交えて「R / L Sound」の練習を行いました。図書室に蜂が入ってきたので、急遽、中庭でレッスンを行いました。その後は、優雅にティータイム!!

「長期研修員近江とSAHについて学ぼうの会」 開催される!

6月14日(金)の昼休みに、「長期研修員近江とSAHについて学ぼうの会」が行われました。
長期研修員の近江先生と一緒に、教職員、生徒が非認知能力やエージェンシーについて、活発な話し合いが繰り広げられました。

この授業では、エージェンシーとは、Anticipation→Action→Reflection 見通しを持つ→やってみる→振り返るのサイクルを回転させていくこと、人生の学びをよりよいものにするためには、このAARサイクルを回すことが鍵となっているということを学ばせていただきました。

私たちにとって、一番身近な授業でAARを回し、学びの質を高めていきたいと思います。近江先生、お忙しい中、ありがとうございました。(参加者F.M.より)